2016.01.09
トコ、カフェと再診察へ
3連休初日
トコちゃん再診察だったので、その前にもうすぐ閉店
されるカフェにランチへ


ご飯まだだもん・・・と待つトコ

パンケーキを食べようと思ったから、ご飯は軽めに洋風おじや

パンケーキはトコちゃんも一緒にネ
カフェでの楽しい時間の後は、病院へ
1/3に高度医療センターにて眼振の診察をして頂いた結果、今後、どうするか・・・
高度医療センターでお話し頂いた様に、ステロイドを減らしていく方向になり、今週1日置きに服用したら終了です。
ステロイドが無くなった後のトコちゃんの様子が変わるか変わらないかを、観察します。
眼圧の方は、トコちゃん苦手な目薬を頑張っているので、順調に正常値になっています。

眼圧測定中。頑張ってる
こちらもあと1週間点眼をして、その後、点眼無しでの眼圧測定をして結果を見ます。
12月入ってから毎週診察だったのが、ようやく、次回2週間後になりました
この調子で、月1になりますように
スマホからFC2アプリをDLしてブログがアップできるようにしたのはしたけど、未だに画像の投稿の仕方が分からず、スマホからブログをアップできません・・・

トコちゃん再診察だったので、その前にもうすぐ閉店




ご飯まだだもん・・・と待つトコ


パンケーキを食べようと思ったから、ご飯は軽めに洋風おじや

パンケーキはトコちゃんも一緒にネ

カフェでの楽しい時間の後は、病院へ

1/3に高度医療センターにて眼振の診察をして頂いた結果、今後、どうするか・・・
高度医療センターでお話し頂いた様に、ステロイドを減らしていく方向になり、今週1日置きに服用したら終了です。
ステロイドが無くなった後のトコちゃんの様子が変わるか変わらないかを、観察します。
眼圧の方は、トコちゃん苦手な目薬を頑張っているので、順調に正常値になっています。

眼圧測定中。頑張ってる

こちらもあと1週間点眼をして、その後、点眼無しでの眼圧測定をして結果を見ます。
12月入ってから毎週診察だったのが、ようやく、次回2週間後になりました

この調子で、月1になりますように

スマホからFC2アプリをDLしてブログがアップできるようにしたのはしたけど、未だに画像の投稿の仕方が分からず、スマホからブログをアップできません・・・
スポンサーサイト
2016.01.03
トコ、日本動物高度医療センターJARMeCへ
朝ご飯抜きで・・・
電車でお利口にしているのにご褒美もなく・・・

文句ひとつ言わずにお利口さんでいてくれたトコちゃん
着いた先は、川崎市の(二子玉川駅から車で10分)の日本動物高度医療センター

ロビーにて、院内入る前から病院だと察知して緊張しているトコちゃん。
今回、眼振のことで専門医さんに相談するにあたり、二次診療を紹介してくれたかかりつけ医では、東大病院と日本動物高度医療センターの2つを紹介されました。
千葉県の我が家からは東大病院の方が近かったし、おすすめされたのですが、東大病院は内科が火水金のみで、なかなか希望の日程の予約も取れず、仕事との都合が合わせにくいので日本動物高度医療センターにしました。
こちらは、年中無休です。
但し、東大病院よりも診療費が高いとのこと。
アクセスを調べていたら、先週、バディくん家に行った時の二子玉川駅からタクシー10分ということだったので、早速バディくんママのmaeさんに連絡したところ、近いのでお付き合いくださるとのことで、送迎もして下さり、二次診療で緊張する中、とってもとっても心強くて本当にありがとうございました

ロビーで問診票を書いています。
噂のバディくんは今日はお留守番・・・
病院だし、こちらは動物病院からの紹介のみで受付ができる二次診療専門の病院だから、来ている子達もそれなりに重度な子も多いだろうし、飼い主さん達もピリピリしている様子もあるので、ワンコどうしでご挨拶なんてありません。
というか、院内にも「感染する場合があるので、動物どうしを近づけないでください」という貼り紙もありました。
三が日なのに、朝10時前なのに駐車場もほぼ満車で来院者もとても多かった。
(駐車場には警備員もいます)
ここ、診療費とてもとても高いのに愛する家族同様のペットの為に、年明け早々に訪れる人がこんなにもいるんだなと感動しました。
トコちゃんの担当医は、若い脳神経科の女医さん。
とても感じが良くて、全部詳しく説明して下さり、こちらの質問にもきちんと答えて下さり、他にも患者さんいるのに急かすような態度も全くありませんでした。
問診の結果、何度も書いているけれど、トコちゃんの症状は眼振のみで、前庭疾患の症状とされる食欲不振、嘔吐、ふらつき、旋回運動、首の斜頸などは一切無い事をお話し、トコちゃんのそのまま診てもらい、確かにそれらの症状が無いことを確認して頂きました。
というか、この時点で、この時間の間、トコちゃんの右目の眼振が無かったんだよね(;゜0゜)
と、いうことも含めて
・脳(中枢性前庭疾患)
・耳(末梢性前庭疾患)
・特発性(原因不明)
のいずれかが原因とされますが、まず、一番怖い「脳」からの可能性は低いということでした。
「耳」についても、レントゲン上では問題無いし、内耳が原因だとしたら、大抵の子は首の斜頸が見られるそうなので、この可能性も低いとのこと。
で、あれば、全身麻酔下でのMRI/CTは、今の状態ではやる必要はないでしょうって。
当然、食べれない、歩けないなどの日常生活の支障や本犬が辛そうな様子があるのであればやった方が良いけれど、そんな様子も無く、トコちゃんの年齢、短頭種の麻酔のリスク、それらを考えても、現時点でのMRI/CTは勧められませんでした。
良かったーヽ( ´_`)丿
「MRIは、無麻酔でできないのですか?」
と、質問してみたところ、
「検査するのに1時間、その間1ミリも動いてはいけない」
無理だな・・・動物には・・・
「しかも検査中にドーンという音が鳴ったりもするし、人間が入れないので押さえも効かない」
絶対無理だね、いくら大人しいトコちゃんでも
CTは15分位なので、鎮静剤だけでもやろうと思えばできるそうです。
(でもトコちゃんは別にすすめられなかったよ)
今回、前庭疾患と言われてから、色々な検査をかかりつけ医でしましたが、一つやっていなかった血液検査をすることになりました。
甲状腺機能低下症でも、眼振の症状が出ることがあるそうでその値を見る為に。
そして、神経学的検査
神経学的検査もかかりつけ医でやってくれていましたが、専門医がやるとまた違うかなと思ってそのままお願いしました。
でも、ちゃっかりお願いする前に見積もり出して頂き
初診料 5,000円
血液検査 14,000円
神経学的検査 3,000円
合計 22,000円
絶対絶対最低でも10万円はするだろうとの予想で来ていたので、22,000円なら全然お願いします~と即答
普通に考えてかかりつけ医でこの金額だったら高いと思うけど、高度医療センターにかかるととても安い
時間も1時間位ということで、最悪夕方までかかるかもと思っていたねえママ。
4階建ての建物で、4階に治療や検査で待つ飼い主様専用の待合室があります。

長い方は1日がかりで待つので、カップラーメンや

パンやお菓子の自販機

電子レンジもあり、隣にコンビニもありました。

待合室も殆ど席が埋まっているほど沢山の飼い主様達が。
エレベーターには、トイレシーツも備えられていて、高いだけあって、サービスはとても良いです。
トコちゃんの検査が終わると、アナウンスで呼んでくれます。
血液検査の結果、全て正常値。
良かったわ~。
手作り食に変えてから、色々な物をご飯にあげているけど、素人なもので栄養バランス的にはどうなのかとちょっと思ってたけど、全部正常値だったから大丈夫みたい
神経学的検査は何をするかって言うと
鼻や目を触ったら犬は普通嫌がるので嫌がるかどうかを見たり(顔面マヒの可能性)
反射神経のテストですね。
そちらもほぼ正常だったけれど、一つだけ、この検査中に問診中には無かった右目の眼振が見られた、ということでした。
検査結果より専門医さんの総合的なお話は、
眼振はあるけれど、「脳」や「耳」からの可能性は低い、先天性ということもまず無いでしょう、以前に前庭疾患になっていたとしたら、症状が無くなっても首の斜頸が残ることがあるように、眼振のみが残ってしまうこともあるので、その可能性もある。その場合、生涯眼振は無くならない。
今現在、ステロイドを服用しているのなら、ステロイドを徐々に止めて、その後、他の症状が出るかどうかを見るべき。
ステロイド服用中にMRIを撮ったとしても、きちんとした検査結果も出ないので、まずはステロイドを切りましょう、とのことでした。
ということで、ステロイドが無くなってもトコちゃんの症状が今と同じ程度の眼振のみなら問題無く、他の症状が出たら、より詳しい検査が必要だそうです。
より詳しい検査とは、MRIしか無いということでした。
ステロイドはいきなり切れないので、かかりつけ医と相談して少しずつ減らしていくことになります。
何か疑問があったら、電話で聞いてくれても良いと優しい先生でした。
さすにわざわざ電話はできないけど・・・体重聞くの忘れたよー
ここまでで、1時間半で病院を出ることができました。
朝ご飯抜きのトコちゃんには、もちろんご飯を持参していたので、テニスに向かうmaeさんに二子玉川公園で降ろしてもらい、公園でご飯とおやつタイム

隣の人が食べているサンドイッチに「ください」するなー
今日は特別に、トロちゃんママさんからお誕生日に頂いた

うしすけの鶏もも肉を持って来たんだよ~
トコちゃんウハウハで食べていて、隣にいたトイプー×パピヨンミックスの男の子の視線もずーっと感じていました

朝ご飯が昼ご飯になって、検査で疲れたトコちゃん。
暖かい日差しが暑くて、今度は涼みに

DOGDEPT二子玉川店で、スイーツタイム

バニラアイスと生クリーム美味しかった

トコちゃん、今日も1日よく頑張りました
MRIは絶対おすすめされると思っていたのに、そうではなかったので、晴れ晴れとした気持ちで帰ることができて本当に良かった。
結局原因は分かっていないのだけれど、多分、今の状態では脳に異常が無ければMRIを撮っても原因は分からない。
今後も、観察していくしかないようです。
トコちゃん、本当に良かったよね~
電車でお利口にしているのにご褒美もなく・・・

文句ひとつ言わずにお利口さんでいてくれたトコちゃん

着いた先は、川崎市の(二子玉川駅から車で10分)の日本動物高度医療センター


ロビーにて、院内入る前から病院だと察知して緊張しているトコちゃん。
今回、眼振のことで専門医さんに相談するにあたり、二次診療を紹介してくれたかかりつけ医では、東大病院と日本動物高度医療センターの2つを紹介されました。
千葉県の我が家からは東大病院の方が近かったし、おすすめされたのですが、東大病院は内科が火水金のみで、なかなか希望の日程の予約も取れず、仕事との都合が合わせにくいので日本動物高度医療センターにしました。
こちらは、年中無休です。
但し、東大病院よりも診療費が高いとのこと。
アクセスを調べていたら、先週、バディくん家に行った時の二子玉川駅からタクシー10分ということだったので、早速バディくんママのmaeさんに連絡したところ、近いのでお付き合いくださるとのことで、送迎もして下さり、二次診療で緊張する中、とってもとっても心強くて本当にありがとうございました


ロビーで問診票を書いています。
噂のバディくんは今日はお留守番・・・
病院だし、こちらは動物病院からの紹介のみで受付ができる二次診療専門の病院だから、来ている子達もそれなりに重度な子も多いだろうし、飼い主さん達もピリピリしている様子もあるので、ワンコどうしでご挨拶なんてありません。
というか、院内にも「感染する場合があるので、動物どうしを近づけないでください」という貼り紙もありました。
三が日なのに、朝10時前なのに駐車場もほぼ満車で来院者もとても多かった。
(駐車場には警備員もいます)
ここ、診療費とてもとても高いのに愛する家族同様のペットの為に、年明け早々に訪れる人がこんなにもいるんだなと感動しました。
トコちゃんの担当医は、若い脳神経科の女医さん。
とても感じが良くて、全部詳しく説明して下さり、こちらの質問にもきちんと答えて下さり、他にも患者さんいるのに急かすような態度も全くありませんでした。
問診の結果、何度も書いているけれど、トコちゃんの症状は眼振のみで、前庭疾患の症状とされる食欲不振、嘔吐、ふらつき、旋回運動、首の斜頸などは一切無い事をお話し、トコちゃんのそのまま診てもらい、確かにそれらの症状が無いことを確認して頂きました。
というか、この時点で、この時間の間、トコちゃんの右目の眼振が無かったんだよね(;゜0゜)
と、いうことも含めて
・脳(中枢性前庭疾患)
・耳(末梢性前庭疾患)
・特発性(原因不明)
のいずれかが原因とされますが、まず、一番怖い「脳」からの可能性は低いということでした。
「耳」についても、レントゲン上では問題無いし、内耳が原因だとしたら、大抵の子は首の斜頸が見られるそうなので、この可能性も低いとのこと。
で、あれば、全身麻酔下でのMRI/CTは、今の状態ではやる必要はないでしょうって。
当然、食べれない、歩けないなどの日常生活の支障や本犬が辛そうな様子があるのであればやった方が良いけれど、そんな様子も無く、トコちゃんの年齢、短頭種の麻酔のリスク、それらを考えても、現時点でのMRI/CTは勧められませんでした。
良かったーヽ( ´_`)丿
「MRIは、無麻酔でできないのですか?」
と、質問してみたところ、
「検査するのに1時間、その間1ミリも動いてはいけない」
無理だな・・・動物には・・・

「しかも検査中にドーンという音が鳴ったりもするし、人間が入れないので押さえも効かない」
絶対無理だね、いくら大人しいトコちゃんでも

CTは15分位なので、鎮静剤だけでもやろうと思えばできるそうです。
(でもトコちゃんは別にすすめられなかったよ)
今回、前庭疾患と言われてから、色々な検査をかかりつけ医でしましたが、一つやっていなかった血液検査をすることになりました。
甲状腺機能低下症でも、眼振の症状が出ることがあるそうでその値を見る為に。
そして、神経学的検査
神経学的検査もかかりつけ医でやってくれていましたが、専門医がやるとまた違うかなと思ってそのままお願いしました。
でも、ちゃっかりお願いする前に見積もり出して頂き
初診料 5,000円
血液検査 14,000円
神経学的検査 3,000円
合計 22,000円
絶対絶対最低でも10万円はするだろうとの予想で来ていたので、22,000円なら全然お願いします~と即答

普通に考えてかかりつけ医でこの金額だったら高いと思うけど、高度医療センターにかかるととても安い

時間も1時間位ということで、最悪夕方までかかるかもと思っていたねえママ。
4階建ての建物で、4階に治療や検査で待つ飼い主様専用の待合室があります。

長い方は1日がかりで待つので、カップラーメンや

パンやお菓子の自販機

電子レンジもあり、隣にコンビニもありました。

待合室も殆ど席が埋まっているほど沢山の飼い主様達が。
エレベーターには、トイレシーツも備えられていて、高いだけあって、サービスはとても良いです。
トコちゃんの検査が終わると、アナウンスで呼んでくれます。
血液検査の結果、全て正常値。
良かったわ~。
手作り食に変えてから、色々な物をご飯にあげているけど、素人なもので栄養バランス的にはどうなのかとちょっと思ってたけど、全部正常値だったから大丈夫みたい

神経学的検査は何をするかって言うと
鼻や目を触ったら犬は普通嫌がるので嫌がるかどうかを見たり(顔面マヒの可能性)
反射神経のテストですね。
そちらもほぼ正常だったけれど、一つだけ、この検査中に問診中には無かった右目の眼振が見られた、ということでした。
検査結果より専門医さんの総合的なお話は、
眼振はあるけれど、「脳」や「耳」からの可能性は低い、先天性ということもまず無いでしょう、以前に前庭疾患になっていたとしたら、症状が無くなっても首の斜頸が残ることがあるように、眼振のみが残ってしまうこともあるので、その可能性もある。その場合、生涯眼振は無くならない。
今現在、ステロイドを服用しているのなら、ステロイドを徐々に止めて、その後、他の症状が出るかどうかを見るべき。
ステロイド服用中にMRIを撮ったとしても、きちんとした検査結果も出ないので、まずはステロイドを切りましょう、とのことでした。
ということで、ステロイドが無くなってもトコちゃんの症状が今と同じ程度の眼振のみなら問題無く、他の症状が出たら、より詳しい検査が必要だそうです。
より詳しい検査とは、MRIしか無いということでした。
ステロイドはいきなり切れないので、かかりつけ医と相談して少しずつ減らしていくことになります。
何か疑問があったら、電話で聞いてくれても良いと優しい先生でした。
さすにわざわざ電話はできないけど・・・体重聞くの忘れたよー

ここまでで、1時間半で病院を出ることができました。
朝ご飯抜きのトコちゃんには、もちろんご飯を持参していたので、テニスに向かうmaeさんに二子玉川公園で降ろしてもらい、公園でご飯とおやつタイム


隣の人が食べているサンドイッチに「ください」するなー

今日は特別に、トロちゃんママさんからお誕生日に頂いた

うしすけの鶏もも肉を持って来たんだよ~

トコちゃんウハウハで食べていて、隣にいたトイプー×パピヨンミックスの男の子の視線もずーっと感じていました


朝ご飯が昼ご飯になって、検査で疲れたトコちゃん。
暖かい日差しが暑くて、今度は涼みに

DOGDEPT二子玉川店で、スイーツタイム


バニラアイスと生クリーム美味しかった


トコちゃん、今日も1日よく頑張りました

MRIは絶対おすすめされると思っていたのに、そうではなかったので、晴れ晴れとした気持ちで帰ることができて本当に良かった。
結局原因は分かっていないのだけれど、多分、今の状態では脳に異常が無ければMRIを撮っても原因は分からない。
今後も、観察していくしかないようです。
トコちゃん、本当に良かったよね~

2015.12.27
トコ、今日もよく頑張りました☆
年内最後の通院
朝一でみどりの窓口に行っている間、トコちゃんはお留守番。
いつも仕事に行く時同様、クレートにおやつを入れて外出。
1時間以内には帰宅したけど、玄関開けたら、トコちゃん玄関で待っていたらしく、大喜び
仕事と休日の違いが分かっているのかな
午後から病院だったので、今日もトコちゃんにブランチを

自分のお弁当のおかずのストック作りもしようと、まだ余っていた蓮根消費しなくちゃで鶏ひき肉を買って来て、ハンバーグを作ったので、味付け前にトコちゃんにも

崩してかぼちゃとインゲンをトッピングしてしまいましたが、鶏ひき肉と蓮根のおから入りバーグ

胸毛がだいぶ伸びて来たので、最近はスタイを付けてご飯なのね

もちろんおいしそうに完食
飾り棚の大掃除をしてから、病院へ~。
まず、体重のご報告
トコちゃん、我が家に来た時4.9kgだったのが、5kgちょっとになり、3週間前に過去最高の5.35kgまで増えてしまって、なかなか5kgを切れなかったのに、夕飯を完全手作り食に変えたところ、毎週200g位減量できて、3週間で4.86kgまで落ちました
ご存じの通り、ここのところのクリスマス会だったりでお昼ご飯もあげてたりして、結構食べている
病院やお薬の副作用で多尿になってお家シーシーもちゃんとするからご褒美も結構あげている
なのに、こんなに体重が落ちて、手作り食すげー
ドッグフードはちょっとしかあげていなくてもカロリー高い
ということを改めて認識。
若干落とし過ぎた感あるので
少し手作り食のお肉の量を増やして、日々のおやつももう少しあげられそう
トコちゃんは、何がって食べる事がいちばん嬉しくて喜ぶので、ドッグフードで少ないご飯をあげて太るのを気にするより、手作り食でたっぷりあげられて、おやつも増やせる方がきっと喜ぶ
良質で沢山食べられる方がイイもんね
問題の眼振ですが、まだ治まっていなくて
3週間内服をしても、治まっていないので、MRIをおすすめされています。
気になっていた時たま夜にする咳こみの件も相談して、胸部と頭のレントゲンを撮ってもらいました。
レントゲンの結果、異常無くてたまたまむせた感じなのでは、ということになり、胸部と頭のレントゲンなので、前庭疾患の原因となる耳と脳も見ることができました。
レントゲンで見える範囲では、いずれも正常でした。
それ以上はMRIやCTしか検査方法はありません。
その検査をしている間、先生にも「眼振が無い時もある」ということを報告されまいた。
そうそう、トコちゃんの眼振は、「常に」ではなくて、止まっている時もあるんです。
そして、両目に現れるのが通常だけれど、トコちゃんは片目のみ。
首の傾斜やふらつきもなく、稀に見る症状らしいです。
病院はホームドクターなので、二次診療で大学病院に診てもらう方向は考えています。
MRIやCTの話は一旦置いておいて、大学病院ならそういった症例も数多く専門的に診ていらっしゃるだろうから、何か分かるかも。
高眼圧抑制剤の点眼もあと1本続けることになりました。
内服薬は抗生剤は無くなり、ステロイドを1日2回→1回に。
トコちゃん、今日も病院よく頑張りました

おや
なぜにすもちゃんが
怪我をしたすもちゃんも今日は、再診でした
怪我痛々しかったけれど、変わらず元気で良かった
早く治ると良いね

昨日二子玉のショッピングモールで撮ったトコちゃん。
今晩は痩せてたから夕飯たっぷり、おやつも増量でもらえたトコちゃん
病院よく頑張りました

朝一でみどりの窓口に行っている間、トコちゃんはお留守番。
いつも仕事に行く時同様、クレートにおやつを入れて外出。
1時間以内には帰宅したけど、玄関開けたら、トコちゃん玄関で待っていたらしく、大喜び

仕事と休日の違いが分かっているのかな

午後から病院だったので、今日もトコちゃんにブランチを


自分のお弁当のおかずのストック作りもしようと、まだ余っていた蓮根消費しなくちゃで鶏ひき肉を買って来て、ハンバーグを作ったので、味付け前にトコちゃんにも


崩してかぼちゃとインゲンをトッピングしてしまいましたが、鶏ひき肉と蓮根のおから入りバーグ

胸毛がだいぶ伸びて来たので、最近はスタイを付けてご飯なのね


もちろんおいしそうに完食

飾り棚の大掃除をしてから、病院へ~。
まず、体重のご報告

トコちゃん、我が家に来た時4.9kgだったのが、5kgちょっとになり、3週間前に過去最高の5.35kgまで増えてしまって、なかなか5kgを切れなかったのに、夕飯を完全手作り食に変えたところ、毎週200g位減量できて、3週間で4.86kgまで落ちました

ご存じの通り、ここのところのクリスマス会だったりでお昼ご飯もあげてたりして、結構食べている

病院やお薬の副作用で多尿になってお家シーシーもちゃんとするからご褒美も結構あげている

なのに、こんなに体重が落ちて、手作り食すげー

ドッグフードはちょっとしかあげていなくてもカロリー高い

ということを改めて認識。
若干落とし過ぎた感あるので

少し手作り食のお肉の量を増やして、日々のおやつももう少しあげられそう

トコちゃんは、何がって食べる事がいちばん嬉しくて喜ぶので、ドッグフードで少ないご飯をあげて太るのを気にするより、手作り食でたっぷりあげられて、おやつも増やせる方がきっと喜ぶ

良質で沢山食べられる方がイイもんね

問題の眼振ですが、まだ治まっていなくて

3週間内服をしても、治まっていないので、MRIをおすすめされています。
気になっていた時たま夜にする咳こみの件も相談して、胸部と頭のレントゲンを撮ってもらいました。
レントゲンの結果、異常無くてたまたまむせた感じなのでは、ということになり、胸部と頭のレントゲンなので、前庭疾患の原因となる耳と脳も見ることができました。
レントゲンで見える範囲では、いずれも正常でした。
それ以上はMRIやCTしか検査方法はありません。
その検査をしている間、先生にも「眼振が無い時もある」ということを報告されまいた。
そうそう、トコちゃんの眼振は、「常に」ではなくて、止まっている時もあるんです。
そして、両目に現れるのが通常だけれど、トコちゃんは片目のみ。
首の傾斜やふらつきもなく、稀に見る症状らしいです。
病院はホームドクターなので、二次診療で大学病院に診てもらう方向は考えています。
MRIやCTの話は一旦置いておいて、大学病院ならそういった症例も数多く専門的に診ていらっしゃるだろうから、何か分かるかも。
高眼圧抑制剤の点眼もあと1本続けることになりました。
内服薬は抗生剤は無くなり、ステロイドを1日2回→1回に。
トコちゃん、今日も病院よく頑張りました


おや

なぜにすもちゃんが

怪我をしたすもちゃんも今日は、再診でした

怪我痛々しかったけれど、変わらず元気で良かった

早く治ると良いね


昨日二子玉のショッピングモールで撮ったトコちゃん。
今晩は痩せてたから夕飯たっぷり、おやつも増量でもらえたトコちゃん


2015.12.19
トコ、通院
トコちゃん病院デーだったので、カフェランチしてから病院へ向かう予定だったけれど・・・
朝ちょっと時間ができて冷蔵庫の大掃除をし始めたら思いの外時間がかかって、切り上げるのも嫌だったので、午前中は冷蔵庫の大掃除+手作りご飯+手作りケーキで過ごした
冷蔵庫は、中味出して外せるトレイは全部洗って拭き拭きした
手作りご飯
昨日会社で蓮根を沢山頂いたので、まずはねえママのお昼ご飯のお伴に蓮根もち

からし醤油で頂きます
モチモチで美味しい
トコちゃんには蓮根バーグ

蓮根
馬肉
人参
卵
擦りおろし蓮根を入れたので、モチモチ感がトコちゃんは不思議そうだった


大掃除とご飯の準備の間、昼寝もせずに待っていたよ

もちろん完食

林檎も連続で沢山頂いたこともあって、林檎ケーキも作った

トコちゃんにもちょびっとお砂糖抜きで作ったのをあげました
ご飯作りと大掃除を同時進行で行っていたらあっという間にお昼を過ぎ、病院へ~。
お薬始めてから2週間が経ったけれど、眼振は無くなってはいない。
前庭疾患で入院中の子がいるらしくて、その子はもう立ち上がれない位らしいです。
トコちゃんは・・・元気なんですけど
本当に前庭疾患
と、思う位なんだけど、ネットで「眼振」と調べても前庭疾患しか引っかからないのでそうみたい
お薬の効果がいまいち出ていないけれど、トコちゃんの日常生活の様子を見ても、今、MRIをやることには踏み出せません。
従姉妹が、物が二重に見える眼振持ちらしく、MRIを受けたけれど異常も無く、原因も分からず治療もしていないそうです。
「特発性」前庭疾患だったら、同じようにMRIを受けても原因は分からない。
「特発性」前庭疾患は原因不明の病気だからです。
ということで、先生からの強い希望で今のお薬を更に1週間延長して、その後、お薬を少しずつ減らすことになりました。
お薬なんだけど、お芋に包んであげるだけではペッペッ床に出して
限界が
お肉かお魚でないと厳しくなってきた
そしてもう一つの高眼圧の方は、眼圧測定を。

眼圧測定頑張ってるトコちゃん

点眼麻酔しているとは言え、目を突かれるなんて、人でも嫌だよね
トコちゃん頑張ってるの
眼圧は、先週よりちょっと高めだったけれど、正常値内でした。
一旦点眼を切って、眼圧の上がり具合を見ても良いということだったけれど、だいぶ点眼のトレーニングができ始めた頃なので、目薬を使い切ることにしました。
来週末もまた病院です
1月位まで暫く通院続きそうだな~。
ワクチンも12月なんだけど、眼振のこともあって延期しています。
体重が
2週間前に5.35kgあったのが、5.10kgまで落ちた
夜を完全手作りにしただけで、全然違う
フードってちょっとしかあげてなくてもやっぱりカロリー高い
ダイエットしたいなら手作りがおすすめです。

エアコンの暖房付けているとは言え、フローリングで休むトコちゃん・・・
寒さには強いみたい
タローちゃんの時からそうだったけど、体冷やせる部分も作っておかないといけないので、我が家は絨毯敷き詰めはできないのと、床暖房も使いません。
明日はドッグショー
試食イベント好きのトコちゃん、楽しみだね
朝ちょっと時間ができて冷蔵庫の大掃除をし始めたら思いの外時間がかかって、切り上げるのも嫌だったので、午前中は冷蔵庫の大掃除+手作りご飯+手作りケーキで過ごした

冷蔵庫は、中味出して外せるトレイは全部洗って拭き拭きした

手作りご飯

昨日会社で蓮根を沢山頂いたので、まずはねえママのお昼ご飯のお伴に蓮根もち


からし醤油で頂きます

モチモチで美味しい

トコちゃんには蓮根バーグ






擦りおろし蓮根を入れたので、モチモチ感がトコちゃんは不思議そうだった



大掃除とご飯の準備の間、昼寝もせずに待っていたよ


もちろん完食


林檎も連続で沢山頂いたこともあって、林檎ケーキも作った


トコちゃんにもちょびっとお砂糖抜きで作ったのをあげました

ご飯作りと大掃除を同時進行で行っていたらあっという間にお昼を過ぎ、病院へ~。
お薬始めてから2週間が経ったけれど、眼振は無くなってはいない。
前庭疾患で入院中の子がいるらしくて、その子はもう立ち上がれない位らしいです。
トコちゃんは・・・元気なんですけど

本当に前庭疾患


お薬の効果がいまいち出ていないけれど、トコちゃんの日常生活の様子を見ても、今、MRIをやることには踏み出せません。
従姉妹が、物が二重に見える眼振持ちらしく、MRIを受けたけれど異常も無く、原因も分からず治療もしていないそうです。
「特発性」前庭疾患だったら、同じようにMRIを受けても原因は分からない。
「特発性」前庭疾患は原因不明の病気だからです。
ということで、先生からの強い希望で今のお薬を更に1週間延長して、その後、お薬を少しずつ減らすことになりました。
お薬なんだけど、お芋に包んであげるだけではペッペッ床に出して


お肉かお魚でないと厳しくなってきた

そしてもう一つの高眼圧の方は、眼圧測定を。

眼圧測定頑張ってるトコちゃん


点眼麻酔しているとは言え、目を突かれるなんて、人でも嫌だよね

トコちゃん頑張ってるの

眼圧は、先週よりちょっと高めだったけれど、正常値内でした。
一旦点眼を切って、眼圧の上がり具合を見ても良いということだったけれど、だいぶ点眼のトレーニングができ始めた頃なので、目薬を使い切ることにしました。
来週末もまた病院です

1月位まで暫く通院続きそうだな~。
ワクチンも12月なんだけど、眼振のこともあって延期しています。
体重が

2週間前に5.35kgあったのが、5.10kgまで落ちた

夜を完全手作りにしただけで、全然違う

フードってちょっとしかあげてなくてもやっぱりカロリー高い

ダイエットしたいなら手作りがおすすめです。

エアコンの暖房付けているとは言え、フローリングで休むトコちゃん・・・
寒さには強いみたい

タローちゃんの時からそうだったけど、体冷やせる部分も作っておかないといけないので、我が家は絨毯敷き詰めはできないのと、床暖房も使いません。
明日はドッグショー


2015.12.13
トコ、点眼頑張る
今日もバタバタと1日が過ぎました
朝、少し大掃除をして、それからトコちゃん連れて幕張新都心イオンモールにちょこっと寄って、叔母を拾ってRETREATで一緒にランチをしてから、もうすぐ母の5回目の命日なので叔母が家に来てくれました。
叔母の帰宅後、少しお散歩に出てからトコちゃんシャンプー。
忙しくて写真も忘れた
なので、トコちゃんの点眼頑張ってる動画を
[広告] VPS
食後のおやつタイムの途中で、目の周りを拭くケアをしているので、その流れで点眼。
1回目で入ったかどうか分からず、2回点した
トコちゃん苦手な点眼頑張ってるでしょ
時々、この動画以上に嫌がることもあるけれど、
「トコ
」
と低い声で喝を入れると、観念してくれるらしく、抵抗を止めます。
トコちゃんお利口さんですよ
叔母にも、吠えなくて本当にお利口さんだね~ってお褒めの言葉を頂きました

朝、少し大掃除をして、それからトコちゃん連れて幕張新都心イオンモールにちょこっと寄って、叔母を拾ってRETREATで一緒にランチをしてから、もうすぐ母の5回目の命日なので叔母が家に来てくれました。
叔母の帰宅後、少しお散歩に出てからトコちゃんシャンプー。
忙しくて写真も忘れた

なので、トコちゃんの点眼頑張ってる動画を

[広告] VPS
食後のおやつタイムの途中で、目の周りを拭くケアをしているので、その流れで点眼。
1回目で入ったかどうか分からず、2回点した

トコちゃん苦手な点眼頑張ってるでしょ

時々、この動画以上に嫌がることもあるけれど、
「トコ

と低い声で喝を入れると、観念してくれるらしく、抵抗を止めます。
トコちゃんお利口さんですよ

叔母にも、吠えなくて本当にお利口さんだね~ってお褒めの言葉を頂きました
