2012.04.21
健康診断とご褒美
午前中の早い時間にフィラリアのお薬もらう為と健康診断に、タロちゃま連れて行きました

健康診断は採血と便検査とエコー。
エコーは肝臓の部分です。去年もエコー上で肝臓に腫瘍らしきものがあるということで、細胞診をしましたが、先生は今回もそれが気になるようでした。そして去年に比べると増えていると・・・
腫瘍なのか血管なのかエコーでは分からないし、去年の細胞診でも詳細は分からなかっただけに、「何か」を調べるためには全身麻酔のCT検査が必要だということでした。
先生自身も14歳で頑張っているタロちゃんに、全身麻酔の負荷はかけたくないので、肝臓が悪かったら血液検査の数値に反応が出るはずだし、血液検査の結果を見て考えましょうということになりました。
数分後の結果、な~んの異常も無し

血液検査全て平均値でした

だから肝臓に関しては引き続き経過検察で。
で、タロちゃまの首と脇の下のおハゲちゃんについて、私は首輪やハーネスによるものだと思うのですが、甲状腺ホルモンの病気の可能性も無くは無いので、その検査もしてもらうことにしました。
血液検査で、結果は別途数日後に出るらしいです。
次の週末に結果を聞きに行きます。
体重は2ヶ月前より300g増えての6.5kgで、先生は体重の増加が気になったようですが、2ヶ月前の体重測定は胃腸炎の時のもので、あまり食事を取っていなかったので、私はそれもさほど気にしていません。

フィラリアのお薬今年分と、頭のおできがゴロ~ンてやるとすぐに出血して、血を拭くのが大変なので相談して止血剤を頂きました。おまけにフィラリアのお薬の会社のお散歩バッグも。

頭のおでき。
ゴロ~ンてなるとすぐ出血して、毛があるだけに人間みたくバンドエイド貼るわけに行かないし

ティッシュを濡らして拭いてあげますが、血が止まるまで抑えてて、なんて人間の子供に言うみたく、タロちゃまができるわけもないし

しょっちゅう血の塊が付いて、取るのも大変だったんです。
止血剤はどうやら爪切り時に出血した時に付けるパウダーらしいのですが、すぐ血が止まるんですって。
次回出血したら使ってみます

今日のお会計は35,000円でした

お金足りるかヒヤヒヤしたわ

引っ越し前に行っていた病院の先生と、今の病院の先生は考え方が違うな、と今日改めて思いました。
基本は同じだろうけれど、前の先生は「全身麻酔によるリスクはあるけれど、極めて少ない」という考え方の持ち主。タローが高齢でも、元気な為か、あまり「高齢の子」だから特別視というか、「高齢だからリスクがあることをするのはやめましょう」という言葉は聞かなかったです。
今の先生は、「ここまで頑張っているからあまり負荷はかけたくない」とか「この子には全身麻酔はしたくない」ということを言う方です。
アグレッシブなのか、保守的なのか、その違いなのかな

個人的には、チャレンジであってもタローにとって一番良い方法を推奨して頂きたいけれど、「高齢」ということも念頭に置いた上で考えて欲しいな、というのが私の獣医師に望むことですね。
診察台の上で思いっきり怖い思いをしたタロちゃまのご褒美で(待合室では俺様でワンワンやって、看護師さんに「元気ですね~」と笑われたけれど)、その足で幕張海浜公園に行って来ました


病院で怖かったことなんて忘れたタロちゃま


公園に行く前にイオンのインド料理屋さんが、全品テイクアウトできるので

ナンラップ(タンドリーチキンと野菜入り)を買って、お昼は公園で済ませました


おねえたんが立ち止まると一緒に立ち止まるタロちゃま。
ノーリードなんですけどね

イオンでは他にも

メッシュの撥水加工生地のパーカーを買いました

これからの季節、メッシュは必須だし、クマ耳がかわいいのと、お手頃価格な上にタロちゃまサイズの2Lがあったのも嬉しい

これは友達のpupuちゃんにプレゼントしたのとお揃いです

左側にタロちゃまのお口が写っていますけど~


やっぱり邪魔しに来たタロちゃま

イオンのペットウェアも、安いだけじゃなく、最近結構かわいいな、と思います

タロちゃまが起きる前にブログ終わらせなきゃ、とセカセカしているので、まとまりの無い文章になりました

とりあえずの健康診断結果は良好で良かったです。
甲状腺ホルモンに異常がありませんように。
てか、甲状腺ておねえたんが去年手術したのも甲状腺だからね。
タロたま、病気までおねえたんと一緒なんてダメよ

スポンサーサイト