2014.01.18
滑り止めマット
我が家は、タローちゃんの為に全ての部屋にラグやマットを敷いています。
本当なら、足腰の為に全面カーペットにしたいところですが、フローリングも残しておかないと夏場、タロちゃんが体を冷やすところが無くなるので、全面ではありませんでした。
だけど、ここのところ、フローリングの上で寝ていた時に起き上がるのが後ろ足が滑ってなかなかできなくなり、また、フローリングの上で滑って転ぶこともあるので、特にタローちゃんがよく歩くリビングの端っこをどうしようかとちょっと考えていました。
廊下に敷いているベルメゾンで買った玄関シート

これは本当は玄関に敷くシートですが、薄手で吸着があるので、掃除機をかけてもズレません。
切って使えるのも良いところ
手洗い可。(洗濯機で洗ってるけれど)
ただ、時々剥がして空気を入れないと、裏面の吸着が床にシール糊のようにくっつき、後々の床の掃除が超大変です
ひんやりする素材ではないので、これを敷くのは今は良くても夏場は微妙
そこで
ネットで探しまくって選んだのが

半透明のビニールマット
選んだポイントはビニールなので、水ものをこぼしても拭けば済むし、切って使える
裏面も滑り止めなので、動かずに済むらしい
ビニールなので、暑苦しくない
90×130cmを買ったのでハサミで半分にチョキチョキ

こんな感じで敷いてみました
感想は、表面はブツブツしているので、確かに滑らないけれど、爪の音が響く
裏面も滑り止めになっているので、動かないけれど、空気が入るのでピッタリ貼り付く訳ではなく、ちょっと浮いている
上から掃除機かけたらいちいちズレるのかな
(まだ試していない)
でも総合的にはタロちゃんは滑り難くなったので、お値段もそんな高くなかったし、買って良かったと思います
夏場、ねえママとタロちゃんの部屋にも敷くようにそのうち買い足すかもしれませんね
ところで今日は、タロちゃんの病院
へ健康診断に行って来ました。
というのも、来月予約している幕張新都心のイオンモールでのトリミングが高齢犬も可としてくれてはいるけれど、10歳以上の子は1ヶ月以内の健康診断書が必要なのです。
それももちろん理由ではあったけれど、ここのところのタロちゃんの空腹のくせに食べ物をあまり食べず、終いには吠えまくる状況が、もしかしたら何か病気で、気に入ったものしか食べたくないのかな
という不安もあったので、病院に行くことにしました。
タロちゃんの行っている病院、土日は駐車場がいつも満車で停められないし、最近は診察まで2時間待ちが当たり前になってきた
平日は空いています
今日も受付からお会計まで3時間かかりました
で、年末からの一連の状況を先生にお話しして。
持って行った尿の色が薄かったので、腎臓病かもしれないので血液検査をしましょう、と先生も。
結果

どこにも異常なし
あ、体重は5.9kgで、5kg台でした
口の中もパッと診てもらったけれど、
年齢にしては良い方です
と言われた
歯磨きもガムもしていない完全放置なのに
だから口内の病気ではないし、血液検査上、腎臓の数値も問題無し、他の数値も問題無し
16歳なのに問題ありません、という結果で終わり、タロちゃんの今の状況に対する対応は見つからず終わりました
「食欲増進剤」というのもあるらしいですが、副作用があるのでおすすめしない、ということで、もし今後、本当に何も食べなくなった時には頼るかもしれませんが、今はこちらが努力すれば良いことなので頑張ることにしました。
先生も、年齢も年齢ですから、好きなものを食べさせてあげてください、とのこと。
まぁ好きなものしか出していないけれど、その好きなものですら食べないんですけどね
先生曰く、18歳・20歳の子もいるけれど、犬の小型犬の平均寿命は13歳ですから、13歳前後で亡くなる子が殆ど。
18歳・20歳の子は少ないから目立つだけ。
タローくんの場合も16歳でこの血液検査の結果は充分でしょう、と、言ってもらいました。
帰りに行田公園を1周して、帰ってご飯をあげ、今日は吠えまくりませんでしたが、やっぱりよく食べていた時の半分も食べず寝てしまいました
食べたくないなら食べなくても良いけれど、食べたいなら食べて欲しいです
そして、ウンティッティが一昨日の夜のカチカチウンティッティ以来出ていないので・・・明日の朝までに出なければ再び病院行きのタローちゃんです
頑張れタロちゃん
本当なら、足腰の為に全面カーペットにしたいところですが、フローリングも残しておかないと夏場、タロちゃんが体を冷やすところが無くなるので、全面ではありませんでした。
だけど、ここのところ、フローリングの上で寝ていた時に起き上がるのが後ろ足が滑ってなかなかできなくなり、また、フローリングの上で滑って転ぶこともあるので、特にタローちゃんがよく歩くリビングの端っこをどうしようかとちょっと考えていました。
廊下に敷いているベルメゾンで買った玄関シート

これは本当は玄関に敷くシートですが、薄手で吸着があるので、掃除機をかけてもズレません。
切って使えるのも良いところ

手洗い可。(洗濯機で洗ってるけれど)
ただ、時々剥がして空気を入れないと、裏面の吸着が床にシール糊のようにくっつき、後々の床の掃除が超大変です

ひんやりする素材ではないので、これを敷くのは今は良くても夏場は微妙

そこで

ネットで探しまくって選んだのが

半透明のビニールマット

選んだポイントはビニールなので、水ものをこぼしても拭けば済むし、切って使える

裏面も滑り止めなので、動かずに済むらしい

ビニールなので、暑苦しくない

90×130cmを買ったのでハサミで半分にチョキチョキ


こんな感じで敷いてみました

感想は、表面はブツブツしているので、確かに滑らないけれど、爪の音が響く

裏面も滑り止めになっているので、動かないけれど、空気が入るのでピッタリ貼り付く訳ではなく、ちょっと浮いている

上から掃除機かけたらいちいちズレるのかな

でも総合的にはタロちゃんは滑り難くなったので、お値段もそんな高くなかったし、買って良かったと思います

夏場、ねえママとタロちゃんの部屋にも敷くようにそのうち買い足すかもしれませんね

ところで今日は、タロちゃんの病院

というのも、来月予約している幕張新都心のイオンモールでのトリミングが高齢犬も可としてくれてはいるけれど、10歳以上の子は1ヶ月以内の健康診断書が必要なのです。
それももちろん理由ではあったけれど、ここのところのタロちゃんの空腹のくせに食べ物をあまり食べず、終いには吠えまくる状況が、もしかしたら何か病気で、気に入ったものしか食べたくないのかな

という不安もあったので、病院に行くことにしました。
タロちゃんの行っている病院、土日は駐車場がいつも満車で停められないし、最近は診察まで2時間待ちが当たり前になってきた

平日は空いています
今日も受付からお会計まで3時間かかりました

で、年末からの一連の状況を先生にお話しして。
持って行った尿の色が薄かったので、腎臓病かもしれないので血液検査をしましょう、と先生も。
結果

どこにも異常なし
あ、体重は5.9kgで、5kg台でした

口の中もパッと診てもらったけれど、
年齢にしては良い方です
と言われた

歯磨きもガムもしていない完全放置なのに

だから口内の病気ではないし、血液検査上、腎臓の数値も問題無し、他の数値も問題無し

16歳なのに問題ありません、という結果で終わり、タロちゃんの今の状況に対する対応は見つからず終わりました

「食欲増進剤」というのもあるらしいですが、副作用があるのでおすすめしない、ということで、もし今後、本当に何も食べなくなった時には頼るかもしれませんが、今はこちらが努力すれば良いことなので頑張ることにしました。
先生も、年齢も年齢ですから、好きなものを食べさせてあげてください、とのこと。
まぁ好きなものしか出していないけれど、その好きなものですら食べないんですけどね

先生曰く、18歳・20歳の子もいるけれど、犬の小型犬の平均寿命は13歳ですから、13歳前後で亡くなる子が殆ど。
18歳・20歳の子は少ないから目立つだけ。
タローくんの場合も16歳でこの血液検査の結果は充分でしょう、と、言ってもらいました。
帰りに行田公園を1周して、帰ってご飯をあげ、今日は吠えまくりませんでしたが、やっぱりよく食べていた時の半分も食べず寝てしまいました

食べたくないなら食べなくても良いけれど、食べたいなら食べて欲しいです

そして、ウンティッティが一昨日の夜のカチカチウンティッティ以来出ていないので・・・明日の朝までに出なければ再び病院行きのタローちゃんです

頑張れタロちゃん

スポンサーサイト