2018.09.30
トコ、カートラ&いぬのきもちフェスタ
京都旅行1泊2日を終えたトコちゃん、全く疲れた様子を見せることもなく、普段通り、お出かけ待ち・・・
幕張メッセ近いので
台風もお昼過ぎまでなら影響無いかな、と、カートラ&いぬのきもちフェスタにちょっくらお出かけしてきました
・・・スマホで撮影した写真がアップロードできない
頂いた試供品でバッグがいっぱいになり
デジカメが埋もれて探せなかったのでスマホで撮影していたのですが、何故だかここに写真をアップできませんので
会場内での写真がありません
今回、Do One Goodさんという動物愛護団体さんをサポートされている団体さんのプロジェクトであるHome Coming Parkのイベントも開催されていました。
Home Coming Parkとは
新しい飼い主と出会って動物保護団体などから巣立った卒業犬たちをお迎えする里帰りイベントです。
カートラでは、卒業犬とそのご家族を招待、というイベントをされていたので、トコちゃんも便乗させて頂きました。
そこで、Do One Goodの代表さんとお話しもしてぜひ、宣伝を・・・とお願いされたのが

ネスレ ピュリナ わんにゃん応援お届け便
です
上記オンラインサイトに記載されている動物保護団体さんより、里親になられてフードを定期購入する場合、購入金額の5%がわんにゃん応援活動に還元!という形でその保護団体さんにネスレピュリナさんから寄付されるサイクルになっているそうです。
有名なメーカーさんが、こういった保護活動の支援に賛同して下さるのはとても嬉しい事です。
我が家のトコちゃんも・・・
と、言いたいところですが、ドッグフード止めて手作り食で体調が安定しているので、申し訳ないのですがこの形では貢献できず・・・
ご興味のある方は、ぜひ上記URLをクリックしてみてくださいね
Do One Goodさんは、犬猫の譲渡活動の支援という軸は一切ブラさずに、新しい試みにいつも取り組まれているのがすごいな、と、毎回感心しています。

カートラ&いぬのきもちフェスタの後は、ランチは近くのBig Dipperでゆっくり頂きました

トコの常連カフェにトロちゃんお連れしたもん
雨が降り出す前に帰宅して、トコちゃんはお昼寝をしました

幕張メッセ近いので

台風もお昼過ぎまでなら影響無いかな、と、カートラ&いぬのきもちフェスタにちょっくらお出かけしてきました

・・・スマホで撮影した写真がアップロードできない

頂いた試供品でバッグがいっぱいになり



今回、Do One Goodさんという動物愛護団体さんをサポートされている団体さんのプロジェクトであるHome Coming Parkのイベントも開催されていました。
Home Coming Parkとは
新しい飼い主と出会って動物保護団体などから巣立った卒業犬たちをお迎えする里帰りイベントです。
カートラでは、卒業犬とそのご家族を招待、というイベントをされていたので、トコちゃんも便乗させて頂きました。
そこで、Do One Goodの代表さんとお話しもしてぜひ、宣伝を・・・とお願いされたのが


ネスレ ピュリナ わんにゃん応援お届け便
です

上記オンラインサイトに記載されている動物保護団体さんより、里親になられてフードを定期購入する場合、購入金額の5%がわんにゃん応援活動に還元!という形でその保護団体さんにネスレピュリナさんから寄付されるサイクルになっているそうです。
有名なメーカーさんが、こういった保護活動の支援に賛同して下さるのはとても嬉しい事です。
我が家のトコちゃんも・・・
と、言いたいところですが、ドッグフード止めて手作り食で体調が安定しているので、申し訳ないのですがこの形では貢献できず・・・

ご興味のある方は、ぜひ上記URLをクリックしてみてくださいね

Do One Goodさんは、犬猫の譲渡活動の支援という軸は一切ブラさずに、新しい試みにいつも取り組まれているのがすごいな、と、毎回感心しています。

カートラ&いぬのきもちフェスタの後は、ランチは近くのBig Dipperでゆっくり頂きました


トコの常連カフェにトロちゃんお連れしたもん
雨が降り出す前に帰宅して、トコちゃんはお昼寝をしました

スポンサーサイト
2018.09.30
トコの京都再訪記②~トコちゃんのいとこ!~
2日目、朝から雨の京都
スマホ見たら
ん
通信していないんですけど
ネットが全然繋がらなくなっていて、ガーン
オロオロ
「あの子
」と待ち合わせているのに、連絡くれていたらどうしよう
どうしようもないので待ち合わせの時間に、約束のカフェに向かうしかないっ。
チェックアウトは10時だったので、外の雨量が多かったからギリギリまで滞在して、トコちゃんがおトイレできるようにして。
キャリーケースは近くのコンビニから自宅宛に送りました。
ペンションk-yardの最寄り駅、嵐電有栖川から北野白梅町駅へ。
北野白梅町からバスを取ることもできるけど、この位の雨なら歩いちゃおうかな、と徒歩15分位のドッグカフェsoraさんへ。
1月に行ってからの2回目だったので、なんとなーく道も覚えていた
雨も降っていたし、少し肌寒かったせいか、トコちゃんブルブル震えていました
本当は「あの子
」とは滞在3日目にお会いする予定でしたが、台風による急遽の変更に、心よく受けて下さり、ありがとうございました
「あの子
」とは・・・
ぎーやんblogの

かわいいぎーちゃんことぎおんくん
ぎーちゃんかわいい
可愛すぎて・・・
トコちゃんのカットはいつもぎーちゃんカットの真似っこをさせて頂いております

ぎーちゃんのママ、かざこさんはトリマーさんの資格を持っていらっしゃるので、ぎーちゃんはいつもママカットなのよね
そんなかわいいぎーちゃんは
実はトコちゃんといとこ
2年位前に、PEDIでぎーちゃんがいとこと知った時は・・・嬉しくてすぐメッセージしちゃいました
かざこさんの先代犬のごまちゃんの時から、ブログ拝見していましたので・・・
今回、ぎーちゃんに会えることもとってもとっても楽しみにしていました

ぎーちゃんは9歳になりましたが、体はガッチリしていて、動きも活発で、遊ぶのも好きで体も心も9歳とは思えない若々しさ
その反面、実は警戒心の強いナイーブな心のお持ち主で、犬にも人にも慣れないそうなのですが・・・

トコちゃんにはクンクン

クンクン
と、割と好意を持ってもらえたようです

かわいいぎーちゃんに会えて嬉し過ぎるっ
一つ欲を言えば、ゆっくりぎーちゃんを抱っこ、ムギュってしたかったけれど、さすがのぎーちゃんもそれはイヤだったね
soraさんでは

おばんざいを頂いて

京漬物のパスタを頂きました。
(真っ黒だけどテーブルの下にぎーちゃんいます
)
トコちゃんには、前回1月にsoraさんを訪れた時にトコちゃんが美味しいと言った

ワンちゃん用のお豆腐チーズケーキ
ママは前回京都から帰ってもずっと「トコちゃん、またお豆腐チーズケーキ食べにいく
」
と100回位言ってたんだよね
また来れたネ
ぎーちゃんは、ママがトコちゃんにあげるお弁当や数々のおやつ、お豆腐チーズケーキ、どれもすごく興味津々でやってくるけど・・・
決まったものしか頑なに口にしない、
そんなもん安心して食えんわ、
と、どれも食べずでした
新幹線の時間があったので、ゆっくりはできませんでしたが、割と大雨だった京都、かざこさんの優しいお父様が迎えに来て下さって車で北大路まで送って頂きました。
かざこさんにもお土産を頂き、お父様も本当にありがとうございました
お陰様でスムーズに京都駅まで移動できて、新幹線も予定より早い時間の便に乗る事ができました。
(帰りは予定より早い便の自由席が空いていたので、自由席で帰宅しました)
不通となっていたスマホは、壊れるの覚悟で新幹線の中で再起動してみたら、復活して通信再開しました
トコちゃん、シーシーは何とか京都駅でも雨のかからないところでできました。
ウンティッティが自宅を出てからしていなくて心配しましたが、自宅最寄り駅に着いてから、雨の日のお散歩場所に寄ったら、36時間ぶりにウンティッティが出ました
お腹さえ調子悪くなければ、ウンティッティは慣れた場所、でないとなかなかしたくないようです。
我慢する、ということは、お腹の調子が良い、という証拠です。
今回の京都再訪は、直前に台風の日本列島縦断となり、2泊3日が1泊2日に。
予定も急遽変えてバタバタで、行先をカットしたところもあり、出発時からガッカリでしたが、1日目に上手く行動できて平等院、清水寺、錦市場に行けたこと。
気になっていたカフェにも行けたこと。
ペンションの方々の対応もとても良かったこと。
念願の、トコちゃんのいとこの大好きなかわいいぎーちゃんに会えたこと。

結果的に大満足の、1泊2日の京都弾丸ツアーでした
大雨の中、ぎーちゃんに来て頂いて京都旅行の楽しい締めくくりができました。
本当にありがとうございます
そして何よりも。
こうやって遠くの京都までトコちゃんと行けるのは、トコちゃんがお利口さんだから、のこと
ママはいつでもトコちゃんから沢山の幸せな想い出を作ってもらえて、トコちゃんには本当に感謝です
トコちゃん、本当に本当にありがとうね

帰宅してからのトコちゃんは、疲れを見せる事も無く、普段のトコちゃんと同じ行動をして、意外と元気なトコちゃんでした

スマホ見たら
ん


ネットが全然繋がらなくなっていて、ガーン


「あの子


どうしようもないので待ち合わせの時間に、約束のカフェに向かうしかないっ。
チェックアウトは10時だったので、外の雨量が多かったからギリギリまで滞在して、トコちゃんがおトイレできるようにして。
キャリーケースは近くのコンビニから自宅宛に送りました。
ペンションk-yardの最寄り駅、嵐電有栖川から北野白梅町駅へ。
北野白梅町からバスを取ることもできるけど、この位の雨なら歩いちゃおうかな、と徒歩15分位のドッグカフェsoraさんへ。
1月に行ってからの2回目だったので、なんとなーく道も覚えていた

雨も降っていたし、少し肌寒かったせいか、トコちゃんブルブル震えていました

本当は「あの子


「あの子

ぎーやんblogの


かわいいぎーちゃんことぎおんくん

ぎーちゃんかわいい

可愛すぎて・・・
トコちゃんのカットはいつもぎーちゃんカットの真似っこをさせて頂いております


ぎーちゃんのママ、かざこさんはトリマーさんの資格を持っていらっしゃるので、ぎーちゃんはいつもママカットなのよね

そんなかわいいぎーちゃんは
実はトコちゃんといとこ

2年位前に、PEDIでぎーちゃんがいとこと知った時は・・・嬉しくてすぐメッセージしちゃいました

かざこさんの先代犬のごまちゃんの時から、ブログ拝見していましたので・・・
今回、ぎーちゃんに会えることもとってもとっても楽しみにしていました


ぎーちゃんは9歳になりましたが、体はガッチリしていて、動きも活発で、遊ぶのも好きで体も心も9歳とは思えない若々しさ

その反面、実は警戒心の強いナイーブな心のお持ち主で、犬にも人にも慣れないそうなのですが・・・

トコちゃんにはクンクン


クンクン

と、割と好意を持ってもらえたようです


かわいいぎーちゃんに会えて嬉し過ぎるっ

一つ欲を言えば、ゆっくりぎーちゃんを抱っこ、ムギュってしたかったけれど、さすがのぎーちゃんもそれはイヤだったね

soraさんでは

おばんざいを頂いて

京漬物のパスタを頂きました。
(真っ黒だけどテーブルの下にぎーちゃんいます

トコちゃんには、前回1月にsoraさんを訪れた時にトコちゃんが美味しいと言った

ワンちゃん用のお豆腐チーズケーキ

ママは前回京都から帰ってもずっと「トコちゃん、またお豆腐チーズケーキ食べにいく

と100回位言ってたんだよね

また来れたネ

ぎーちゃんは、ママがトコちゃんにあげるお弁当や数々のおやつ、お豆腐チーズケーキ、どれもすごく興味津々でやってくるけど・・・
決まったものしか頑なに口にしない、
そんなもん安心して食えんわ、
と、どれも食べずでした

新幹線の時間があったので、ゆっくりはできませんでしたが、割と大雨だった京都、かざこさんの優しいお父様が迎えに来て下さって車で北大路まで送って頂きました。
かざこさんにもお土産を頂き、お父様も本当にありがとうございました

お陰様でスムーズに京都駅まで移動できて、新幹線も予定より早い時間の便に乗る事ができました。
(帰りは予定より早い便の自由席が空いていたので、自由席で帰宅しました)
不通となっていたスマホは、壊れるの覚悟で新幹線の中で再起動してみたら、復活して通信再開しました

トコちゃん、シーシーは何とか京都駅でも雨のかからないところでできました。
ウンティッティが自宅を出てからしていなくて心配しましたが、自宅最寄り駅に着いてから、雨の日のお散歩場所に寄ったら、36時間ぶりにウンティッティが出ました

お腹さえ調子悪くなければ、ウンティッティは慣れた場所、でないとなかなかしたくないようです。
我慢する、ということは、お腹の調子が良い、という証拠です。
今回の京都再訪は、直前に台風の日本列島縦断となり、2泊3日が1泊2日に。
予定も急遽変えてバタバタで、行先をカットしたところもあり、出発時からガッカリでしたが、1日目に上手く行動できて平等院、清水寺、錦市場に行けたこと。
気になっていたカフェにも行けたこと。
ペンションの方々の対応もとても良かったこと。
念願の、トコちゃんのいとこの大好きなかわいいぎーちゃんに会えたこと。

結果的に大満足の、1泊2日の京都弾丸ツアーでした

大雨の中、ぎーちゃんに来て頂いて京都旅行の楽しい締めくくりができました。
本当にありがとうございます

そして何よりも。
こうやって遠くの京都までトコちゃんと行けるのは、トコちゃんがお利口さんだから、のこと

ママはいつでもトコちゃんから沢山の幸せな想い出を作ってもらえて、トコちゃんには本当に感謝です

トコちゃん、本当に本当にありがとうね


帰宅してからのトコちゃんは、疲れを見せる事も無く、普段のトコちゃんと同じ行動をして、意外と元気なトコちゃんでした

2018.09.30
トコ、京都再訪記①~トコちゃんに感謝~

ママが旅行の荷造りしてるもん

トコバが出て来たからトコも行くんだもん

ママ、トコちゃん京都に行く

トコちゃん、とってもお利口で目的地までの約4時間バッグINしててくれました

1月に京都へ行った時、「最初で最後」のつもりで行ったけれど




と、まぁ実際はママ都合だけど、6月から京都旅行を再び計画しました。
但し

秋雨前線や台風が発生しやすいシーズン、ペンションのキャンセル料が50%になる4日前まで最終決定を悩んでいました。
台風が発生したものの、4日前までは進路が定まっていなかったので願掛けのつもりで行くことを決めたら、日本列島縦断コースと進路予想が出発日前日に発表されました

帰りの新幹線が西日本の台風最接近と丸被りだったので、2泊3日の予定を1泊2日に変更して行くことにしたけれど、1日目は絶好の


しょぼん

不安だったり、テンションの低い中、とりあえず出発

平日だったので、通勤ラッシュも心配だったけれど、割と空いている電車に乗れました


4時間かけて着いた場所は、京都府の宇治市


ずっとお利口さんでバッグINしてくれていたトコちゃんの為に、正午もまわっていたので先にランチ

宇治市の平等院近くのICHIGO

テラス席はワンちゃんOKです

この日は晴天過ぎて、ちょっと暑かったけど


ママは京野菜の京だし茶漬け

お野菜も、付け合わせもすっごく美味しかった~

晴天の中、お茶漬けは暑かったけど


トコちゃんは、都内でも京都でもどこに行ってもいつも同じお魚弁当

でも、同じが嬉しいみたいです


食後は、今回の旅のハイライト、世界遺産の平等院へ


拝観料は600円。
ワンちゃんは、砂利+コンクリートのところだけ歩かせてOK、その他、建物内などは×です。
受付のオバチャン、すっごく良い方でトコちゃん抱っこして大荷物持っているねえママに
「100円が後で戻って来るコインロッカーあるから、使ってね」
とわざわざ追いかけて来てまで教えてくれました


水面に鏡のように映る平等院の写真を見て、一度見てみたかったけれど、見た写真程、キレイに映ってはいなかったです

晴天だったので、お天気は関係無し。
お水の色かな~

苔の、緑がかったお水だったので・・・
透明なお水だったらもっとキレイに映ってたような・・・
でも、その苔が日本ぽくて良いのかな~とか、色々考えました。

写真撮影のベスポジは常に観光客がいるよね


裏から見た平等院です。
犬連れは外だけなので、あっという間に1周終了

でも、行ってみたかった宇治の平等院にトコちゃんと行けて嬉しかったです

暑かったので

宇治と言えばの


宇治抹茶ミックスソフト

(暑くて溶けるの早いから先食べちゃった)
暑くて何も考えずにその辺の、外で買えるソフトクリームを買ったけど・・・
中村藤吉のお店のソフトクリームも外で買えたのでそっちにすれば良かったと失敗


紫式部の銅像

真っ青な青空と宇治橋と宇治川
ここから奈良線の宇治駅に戻るつもりが人力車のお兄さんに、清水寺に行くなら京阪宇治駅をすすめられて、京阪宇治駅へ。
宇治も、時間をかけて平等院以外を回るのも素敵そうだったけれど、トコちゃんととりあえず京都ならココ



ママ、暑いもん
電車の中で暑くて訴えるトコちゃん

ペンションにチェックインするまでに保冷剤が溶けてしまわないか心配になってきた

清水五条で下車して

修学旅行生の後をついて、清水寺へ向かうトコちゃん。
って歩いているのはママで、トコちゃんは常にカンガルーの子供状態



暑い中、清水寺に着きましたが

清水寺がいちばん観光客が凄かった~

って自分もだけど

外人さんと修学旅行生と・・・・
坂道もすごい人

清水寺は現在5年もの年月をかけての改修工事中なので、清水の舞台は見れませんが、それでも観光客が多い

人が多過ぎて、トコちゃんの写真なんか撮れる余裕は無かった・・・
そして、やっぱり暑くて冷たいものが欲しかったので

アイス2本目

は、りんごシャーベット

トコちゃんには、ソフトクリームが良いもんって言われた

アイスを食べてから、バスに乗るつもりが・・・
バスも激混みで面倒臭くなったので思い切って歩いて

(歩いたのはママ、トコちゃんはカンガルーの子供)
祇園、祇園四条、鴨川を通り~

鴨川を眺める脱力トコちゃん

河原町を通って、OPAの隣でママの会社の京都勤務の後輩とすれ違ったのには驚き

抱っこしてたら良いですよ、って言ってもらえたのでsousouのお店を見てから、行ってみたかった錦市場までずっと歩いた

ずっとトコちゃん抱っこで重い荷物持って

錦市場をのんびり歩いてたら、おっと


前回お世話になったペンションk-yardさんにお泊りです


トコちゃん、覚えてたのかな~

着いた時、とってもテンション高くて、女将さんに愛想振りまいていたのよね~

お部屋も前回と同じ小上がりのお布団のお部屋でした



2泊3日のつもりで、荷物事前送りしていたから、こんなに要らなかった・・・・と、思う物も・・・
今回、2泊目は、台風の被害が出そうなので直前キャンセルしましたが、自然の災いについてのキャンセル料は頂いていないので、全然良いですよ~、むしろ帰って下さいね、と心よく引き受けて下さり感謝です

トコちゃんに先にご飯をあげて

キッチン付きで道具もあるので、手作り食を一から作ることも可能ですが、冬ではないので、生のお肉を長時間持ち歩く不安があるので、ご飯は家で作って冷凍したものを、保冷剤と一緒に持ってきました。
暑かったので、痛まないか心配だけれど、トコちゃんの場合、お腹のケアで手作り食にしているので、旅行の時だけドライフードなんてことにはできません。
トコちゃんの食後は、あと1時間ちょっとで閉店してしまう行ってみたかったカフェに夕飯を頂きにダッシュで移動

嵐電嵯峨嵐山駅近くの、銭湯をリノベーションした嵯峨野湯

銭湯をお洒落にリノベーションされていて、オリジナルグッズもあって、素敵なカフェでした

店内の撮影禁止だったので、写真はありません。
テラスは

19時過ぎてたから、暗い

名物のお豆腐パスタ


豆乳クリームパスタの上にお豆腐が乗っています。
トコちゃん、家ではお豆腐食べるのに、ここでは食べなかった~

クリームパスタは重くて苦手だけど、ここのは豆乳だからかアッサリしていて美味しかったし、お豆腐も嬉しい

夕食後はペンションに戻って、事前送りしていた荷物に入れておいた

柿を剥いてトコちゃんと食べました

柿は、果物はあまり食べないトコちゃんが唯一そのままで食べる果物

キッチンとキッチン用品が揃っているとこういうことができるのは嬉しい

ペンションの予約は素泊まりにしていたので、翌朝、ママは錦市場で買った

黒豆ご飯を

朝ご飯が終わったトコちゃんには、おつまみに鶏レバー。
柿はママと半分こ

前日は晴天だったのに、天気予報通り、夜中の2時過ぎから雨が降っていたようで、ペンションの屋根に雨が当たる音が響いて、夜中に何度も起きました。
もちろん、起きた時にはもう雨はしっかり降っていて、トコちゃん、シーシーは室内のシートでもするけど、ウンティッティしない・・・
ペンションの受付付近のお外に少しだけ屋根があって濡れないところがあるので、そこを何度もウロウロしたけど、頑張るのはシーシーだけでウンティッティはしない・・・

雨は時折強く降ったり、と、この日の観光は絶望的

でも、2日目は会いたかったあの子



2018.09.24
トコ、休息デー
2018.09.23
トコ、長い1日
トコちゃん、今日は1ヶ月半ぶりのトリミング

預ける時は、いつもガタブルです
まだちょっと暑い日もあるので、今年最後の6mm
エアコンは夜、時々付けているけれど付けない時間の方が長くなってきて毛が伸びて蒸れるせいか、今週は膿皮症が少し出ました
一生懸命、クロロヘキシジン消毒と軟膏で治しています。
お昼過ぎに終えて帰宅して、洗濯物取り込んでアイロンかけている間、トコちゃんは少しお休みして。
夕方前からトコちゃん出身はーとinはーとZRさんの里親様主催BBQにイーノの森にお出かけ
2回目の今回は、いちばん広いドッグフリースペースを貸し切りで、前回より参加者も多く満員御礼
秋の味覚BBQだったので

サンマを焼いて頂いて、美味しかった~
トコちゃんには、里親様手作りのさつまいもにササミを巻き巻きしたジャーキーと、サンマもちょびっと。
BBQで焼いたササミを丸ごと1本頂いて、小さくしている間、首を長く伸ばして、お口開けて待っていたトコちゃん
ガツガツ食べて、1/2本食べたかな、位で何かにビビって、急に食べなくなった
もともと1本食べさせるのは多いから持って帰ろうと思っていたけれど、その前に自ら食べなくなって

その後も、下に下ろすと抱っこ抱っこなのに、抱っこして椅子に座ってテーブルの上が見える位置にお顔が来ると何かが怖かったみたいで
ものすごく嫌がったんだよね
何が嫌だったのかは分からないのだけど・・・
持って行ったいつものビスケットは食べたけれど、テーブルの上のものは後半、急に食べなくなりました

もうすぐ代表のお誕生日なので、大きなケーキで皆でお祝い
みんな、いつも犬猫の為に自分の時間を犠牲にして、かわいい我が子の里親にならせてくれた代表に感謝の気持ちでいっぱいです
ドッグフリースペースだったので、BBQの間、犬達をノーリードにできるのですが、殆どのワンちゃんが美味しいニオイに釣られてや、参加者のお子様がササミを餌付けしていたので、飼い主さんから離れてワラワラ自由に楽しそうにしていました
そんな中、トコちゃんはやっぱり犬が沢山いると下に下ろしてもママを探して探して抱っこ抱っこ
そんな訳で今回も焼き焼きのお手伝いはできず、至れり尽くせりでしたが
片付けは、心を鬼にしてトコちゃん放置して頑張りました(一応)
トリミングから始まって犬だらけのBBQでトコちゃんも疲れたことでしょう。
ゆっくりお休み~


預ける時は、いつもガタブルです

まだちょっと暑い日もあるので、今年最後の6mm

エアコンは夜、時々付けているけれど付けない時間の方が長くなってきて毛が伸びて蒸れるせいか、今週は膿皮症が少し出ました

一生懸命、クロロヘキシジン消毒と軟膏で治しています。
お昼過ぎに終えて帰宅して、洗濯物取り込んでアイロンかけている間、トコちゃんは少しお休みして。
夕方前からトコちゃん出身はーとinはーとZRさんの里親様主催BBQにイーノの森にお出かけ

2回目の今回は、いちばん広いドッグフリースペースを貸し切りで、前回より参加者も多く満員御礼

秋の味覚BBQだったので

サンマを焼いて頂いて、美味しかった~

トコちゃんには、里親様手作りのさつまいもにササミを巻き巻きしたジャーキーと、サンマもちょびっと。
BBQで焼いたササミを丸ごと1本頂いて、小さくしている間、首を長く伸ばして、お口開けて待っていたトコちゃん

ガツガツ食べて、1/2本食べたかな、位で何かにビビって、急に食べなくなった

もともと1本食べさせるのは多いから持って帰ろうと思っていたけれど、その前に自ら食べなくなって


その後も、下に下ろすと抱っこ抱っこなのに、抱っこして椅子に座ってテーブルの上が見える位置にお顔が来ると何かが怖かったみたいで


何が嫌だったのかは分からないのだけど・・・
持って行ったいつものビスケットは食べたけれど、テーブルの上のものは後半、急に食べなくなりました


もうすぐ代表のお誕生日なので、大きなケーキで皆でお祝い

みんな、いつも犬猫の為に自分の時間を犠牲にして、かわいい我が子の里親にならせてくれた代表に感謝の気持ちでいっぱいです

ドッグフリースペースだったので、BBQの間、犬達をノーリードにできるのですが、殆どのワンちゃんが美味しいニオイに釣られてや、参加者のお子様がササミを餌付けしていたので、飼い主さんから離れてワラワラ自由に楽しそうにしていました

そんな中、トコちゃんはやっぱり犬が沢山いると下に下ろしてもママを探して探して抱っこ抱っこ

そんな訳で今回も焼き焼きのお手伝いはできず、至れり尽くせりでしたが

片付けは、心を鬼にしてトコちゃん放置して頑張りました(一応)
トリミングから始まって犬だらけのBBQでトコちゃんも疲れたことでしょう。
ゆっくりお休み~

2018.09.22
トコ、お仕事したもん
2018.09.18
4年前の今日、トコちゃんと出会う☆
2018.09.17
トコ、ぐらんわん!ぐらコン
敬老の日の今日はシニア犬フリーマガジンのぐらんわん!のぐらコン参加へ横浜元町まで
夏の間はお出かけはカフェのみだったので、イベント参加は久しぶり~
先にランチを取るべく、いちばん行きたかった汐汲坂ガーデンはテラス席で今日は暑そうだったので、店内OKを優先してCHICHOSへ

何でも2年前に、EXILEチームの岩ちゃん達がTV取材で訪れて人気のシーフードレストランだそうです
暑かった今日は絶対に店内に入りたかったので、20分前からオープンを待ちました

前菜の、オムレツにラタトゥイユが乗ったようなもの

トマトとチーズのリゾット(黒トリュフオイルソース)
本格的で美味しかったのだけど、結構リゾットが濃厚で一人で食べ切るのは意外と重かった
あ、オープン待っている間、通りすがりの方にバッグINで脱力だったトコちゃん覗き込まれて
「この子、本物
」
と言われました
午後の予定が詰まっているので食後はお店を出て、元町に来たからには久しぶりにSTARCHILDさんに寄って天天くんとマーチちゃんに会ってきました
お店移転してから初めて行ったけれど、相変わらず可愛い品揃え
かわいいビショングッズがあるので、やすこ連れて行かなきゃ
STARCHILDさんの後は、ぐらコン!へ向かう前にランチにデザートが無かったので

元町ストリートではちみつソフト
トコちゃん食べ歩きも楽しいね
今年のぐらんわん!ぐらコン!会場は、トータルドッグケアサービスのWANCOTT
初めて行ったけど~
すごいわ
ビルの3F4FがWANCOTTの占有フロアで、室内ドッグランも広い
今日は3Fの室内ドッグランで運動会
が開催されていて、沢山の人とワンコがいてビックリでした
ぐらんわん!の会場は4Fの室内ドッグランでしたが、WANCOTT会員は出入り自由だったのでぐらんわん!目当て以外の、たまたまいらした方もいたせいか、これまで以上の集客だったと思います。
写真は無いのですが・・・
ぐらんわん!お友達のダックスのレフちゃんにも久しぶりに会って。
美人姉妹が目に入ったのでよーく見たら

黒ポメのライカちゃんだった
ライカちゃんは、トコちゃんと一緒に群馬のブリーダーからレスキューされた子で、つまりはトコちゃんが繁殖犬時代に一緒に生活してた子
ライカちゃんの美人ママさんは、今ははーとinはーとZRのボランティアスタッフもされています

ライカちゃん久しぶり

懐かしい
色んな繋がりでお知り合いになった、トイプーのサンタくんママさんもサンタくん旅立ってから
はーとinはーとZRの預かりボランティアを始められたようで、また譲渡会などでお目にかかれることを楽しみにしていますね。
そういえば、トコちゃん眼球摘出してから会うのは初めてだった方ばかりでしたが、ねえママ自身、もうトコちゃんが片目ちゃんになった事を忘れている時が殆どで、ほぼ気にしていません
それは多分・・・トコちゃん自身がとっても元気で殆ど不自由も無く、そんなことを気にさせない位毎日元気に過ごしてくれているからです
トコちゃんに感謝

ママ、抱っこ抱っこのトコちゃん
家だと抱っこは暑いからやだもんって自由に過ごしているくせに、外だと抱っこ抱っこになるビビリトコちゃんです

写真撮影の時は、毎回カメラマン泣かせのトコちゃん
カメラマンさんに
「挙動不審だ~」
って言われた
トコちゃんがおやつや食べ物を直視できなかったり、ねえママを探せないのは眼振のせいもあるように思います。
目が揺れているから、視線が定まらずキョロキョロしちゃう。
だから挙動不審に見える
WANCOTTの4Fには「フィットネスルーム」もあったのでちょっとやってみました

バランスボール、バランスディスクは全部プルプル揺れてました

このサーフボードも、バランスボールみたいなもので、トコちゃんプルプル揺れていました

4Fは、他にJOKERのペットショップ(生体販売は要らないですね)、3Fはペットホテル、トリミング、そして老犬介護ルームがありました。
老犬介護ルームはドア越しに覗きましたが、寝たきりの子、車椅子の子、徘徊している子、床ずれしている子、シリンジで強制給餌している子、が、いて。
せつなくなったけど、ワンちゃん達が皆痛くなくて、辛くなければいいな。
老犬介護施設をこの目で実際に見るのは初めてだったので、これからの事を考える良い機会となりました。

トコちゃん、今日は久しぶりに色々な経験をして疲れたけど、ようやく夏も終わりそうなのでまた一緒の想い出増やそうね

夏の間はお出かけはカフェのみだったので、イベント参加は久しぶり~

先にランチを取るべく、いちばん行きたかった汐汲坂ガーデンはテラス席で今日は暑そうだったので、店内OKを優先してCHICHOSへ

何でも2年前に、EXILEチームの岩ちゃん達がTV取材で訪れて人気のシーフードレストランだそうです

暑かった今日は絶対に店内に入りたかったので、20分前からオープンを待ちました


前菜の、オムレツにラタトゥイユが乗ったようなもの

トマトとチーズのリゾット(黒トリュフオイルソース)
本格的で美味しかったのだけど、結構リゾットが濃厚で一人で食べ切るのは意外と重かった

あ、オープン待っている間、通りすがりの方にバッグINで脱力だったトコちゃん覗き込まれて
「この子、本物

と言われました

午後の予定が詰まっているので食後はお店を出て、元町に来たからには久しぶりにSTARCHILDさんに寄って天天くんとマーチちゃんに会ってきました

お店移転してから初めて行ったけれど、相変わらず可愛い品揃え

かわいいビショングッズがあるので、やすこ連れて行かなきゃ

STARCHILDさんの後は、ぐらコン!へ向かう前にランチにデザートが無かったので

元町ストリートではちみつソフト

トコちゃん食べ歩きも楽しいね

今年のぐらんわん!ぐらコン!会場は、トータルドッグケアサービスのWANCOTT

初めて行ったけど~
すごいわ

ビルの3F4FがWANCOTTの占有フロアで、室内ドッグランも広い

今日は3Fの室内ドッグランで運動会


ぐらんわん!の会場は4Fの室内ドッグランでしたが、WANCOTT会員は出入り自由だったのでぐらんわん!目当て以外の、たまたまいらした方もいたせいか、これまで以上の集客だったと思います。
写真は無いのですが・・・

美人姉妹が目に入ったのでよーく見たら

黒ポメのライカちゃんだった

ライカちゃんは、トコちゃんと一緒に群馬のブリーダーからレスキューされた子で、つまりはトコちゃんが繁殖犬時代に一緒に生活してた子

ライカちゃんの美人ママさんは、今ははーとinはーとZRのボランティアスタッフもされています


ライカちゃん久しぶり


懐かしい

色んな繋がりでお知り合いになった、トイプーのサンタくんママさんもサンタくん旅立ってから

そういえば、トコちゃん眼球摘出してから会うのは初めてだった方ばかりでしたが、ねえママ自身、もうトコちゃんが片目ちゃんになった事を忘れている時が殆どで、ほぼ気にしていません

それは多分・・・トコちゃん自身がとっても元気で殆ど不自由も無く、そんなことを気にさせない位毎日元気に過ごしてくれているからです

トコちゃんに感謝


ママ、抱っこ抱っこのトコちゃん

家だと抱っこは暑いからやだもんって自由に過ごしているくせに、外だと抱っこ抱っこになるビビリトコちゃんです


写真撮影の時は、毎回カメラマン泣かせのトコちゃん

カメラマンさんに
「挙動不審だ~」
って言われた

トコちゃんがおやつや食べ物を直視できなかったり、ねえママを探せないのは眼振のせいもあるように思います。
目が揺れているから、視線が定まらずキョロキョロしちゃう。
だから挙動不審に見える

WANCOTTの4Fには「フィットネスルーム」もあったのでちょっとやってみました


バランスボール、バランスディスクは全部プルプル揺れてました


このサーフボードも、バランスボールみたいなもので、トコちゃんプルプル揺れていました


4Fは、他にJOKERのペットショップ(生体販売は要らないですね)、3Fはペットホテル、トリミング、そして老犬介護ルームがありました。
老犬介護ルームはドア越しに覗きましたが、寝たきりの子、車椅子の子、徘徊している子、床ずれしている子、シリンジで強制給餌している子、が、いて。
せつなくなったけど、ワンちゃん達が皆痛くなくて、辛くなければいいな。
老犬介護施設をこの目で実際に見るのは初めてだったので、これからの事を考える良い機会となりました。

トコちゃん、今日は久しぶりに色々な経験をして疲れたけど、ようやく夏も終わりそうなのでまた一緒の想い出増やそうね

2018.09.16
トコ、病院の3連休とNEWカフェ☆

連休2日目も病院からスタートのトコちゃん

残っている右眼の定期健診でした。
傷も無く、目のコンディションも良い、白内障の進行も見られない、と良い結果でした

次回は、4ヶ月後、年明けに、で良いそうです


ママがお休みだと病院とかシャンプーとか、トコの嫌なコトばっかだもん
病院が早く終わり、まだ曇っていたので・・・
涼しくなったら行ってみたい

と、思っていた船橋市坪井町にあるトレーラーカフェ 銀色に行ってみました


フォトスタジオの隣にあるトレーラーカフェのテラスは緑いっぱいで

ワンちゃんOK

トレーラーカフェ店内のテーブルは少なかったので、どちらかというとテラスメイン


緑がいっぱいなので、蚊取り線香を炊いてくれていた為、食事の席では蚊に食われることはありませんでしたが、少し遠ざかるとあっという間に食われていました


フォトスタジオで記念の家族写真を撮ったご家族がランチにいらしたり(ワンちゃんも一緒に撮れそうです)、BBQスペースもあり、とても雰囲気の良いカフェでした


トラベルカフェ的な要素もあり

秋の世界一周ランチプレートが「ペルー」だったので、それにしてみました


どれも美味して、特に右上のジャガイモにかかったイエローペッパーのチーズソースが激ウマ

デザートとドリンクはマンゴーミルク

デザートは選べる3種からベリーのアーモンドタルトみたいなのにしました


生クリームを添えてもらえないのがちょっと残念だけど・・・・・・・・・・・・・トコちゃんが


食事も美味しくて、雰囲気の良いカフェ銀色、寒くなる前にまた伺いたいカフェでした

我が家から、坪井町方面は混むのが微妙なところですが・・・・・・
昨日も病院+シャンプー、今日も病院で疲れたトコちゃんは

車乗ったらすぐに横になってネムネム

明日は1日お出かけなので、帰宅して今はお休みしてもらっています。
・・・まぁこれからトコ飯仕込むから、起きて来ると思うけどネ

2018.09.15
トコ、病院の3連休
3連休初日、雨
今日はトコちゃん定例の病院だったので、その前にBig Dipperでランチ

雨でも濡れないテラス席&寒い位に涼しい通り
この間と同じ和風ハンバーグと

大好きなシャインマスカットが乗ったチーズケーキにしました
病院では

ビビリ過ぎてきょどってるトコちゃん

お手手まで畳んで身を守るトコちゃん
トコちゃんの番になって
「○○トコちゃーん」
と呼ばれるとジタバタしてた
お耳、汚れはそれ程でも無いけれど少し赤く腫れ気味だったので気になっていましたが、やっぱり点耳薬を使うしかないとのこと。
副作用でステロイド皮膚症が出ているので、間隔を週1点耳から10日置きで様子を見る事にしました。
皮膚の状態も良いですね
って言われたよ
手作り食、だよね
トコちゃん迎えてから、恐らく院長の次に古株の女医さんに診てもらっていて、できるだけその先生がいらっしゃる日に予約していました。
ところが、病院の意向で「当院は獣医師の指名制では無い」となりました
今後はできるだけ、同じ先生が診るようにはするそうですが、その先生が出勤していても違う先生になる場合もある、と説明を受けました。
予想するに、新人獣医師・中途獣医師が増えているので、教育の一環としてその方々も診察の経験を積ませる、または指名に片寄りが出ているから、なのかなぁと・・・
どの位の頻度で違う先生になるのか、これからの様子を見て、かかりつけ病院の変更も視野に入れようかなと考えちゃいました。
来月に、トコちゃんの半年に一度の健康診断の予約をしてきました。
シニアなので、半年に1回です。
シニアと言っても、もうすぐ12歳なので、3ヶ月に1回でも本当は良い位ですが・・・
見積もり出してもらったら

血液検査だけで22,000円


通常のシニア向けの血液検査は6,400円だけど、甲状腺の数値測定が14,000円と高~い
特に甲状腺機能低下症、亢進症の症状は見られないのだけど、若干数値が平均より低いので1年に一度測定しておいた方が良いと言われました
あと、先生からの提案でSDMAという腎臓の数値もオプションで付けられる、と。
SDMA
って何ですか
腎臓病の早期診断ができる数値だそうです。
「いぬのきもち」か何かで記事になって、最近、問い合わせが増えたとか。
通常の血液検査にも腎臓病の判定が分かる数値はあるけれど、結構進んでからでないと数値には出ないらしく、SDMAはそれよりも早期診断ができるのだそうです。
と、言われたら、付けた方が良いかなって思い、付けました。

相変わらずのされるがままの全身脱力トコちゃん
明日も、病院です
明日は、お目目の健診

今日はトコちゃん定例の病院だったので、その前にBig Dipperでランチ


雨でも濡れないテラス席&寒い位に涼しい通り

この間と同じ和風ハンバーグと

大好きなシャインマスカットが乗ったチーズケーキにしました

病院では

ビビリ過ぎてきょどってるトコちゃん


お手手まで畳んで身を守るトコちゃん

トコちゃんの番になって
「○○トコちゃーん」
と呼ばれるとジタバタしてた

お耳、汚れはそれ程でも無いけれど少し赤く腫れ気味だったので気になっていましたが、やっぱり点耳薬を使うしかないとのこと。
副作用でステロイド皮膚症が出ているので、間隔を週1点耳から10日置きで様子を見る事にしました。
皮膚の状態も良いですね
って言われたよ

手作り食、だよね

トコちゃん迎えてから、恐らく院長の次に古株の女医さんに診てもらっていて、できるだけその先生がいらっしゃる日に予約していました。
ところが、病院の意向で「当院は獣医師の指名制では無い」となりました

今後はできるだけ、同じ先生が診るようにはするそうですが、その先生が出勤していても違う先生になる場合もある、と説明を受けました。
予想するに、新人獣医師・中途獣医師が増えているので、教育の一環としてその方々も診察の経験を積ませる、または指名に片寄りが出ているから、なのかなぁと・・・

どの位の頻度で違う先生になるのか、これからの様子を見て、かかりつけ病院の変更も視野に入れようかなと考えちゃいました。
来月に、トコちゃんの半年に一度の健康診断の予約をしてきました。
シニアなので、半年に1回です。
シニアと言っても、もうすぐ12歳なので、3ヶ月に1回でも本当は良い位ですが・・・
見積もり出してもらったら

血液検査だけで22,000円



通常のシニア向けの血液検査は6,400円だけど、甲状腺の数値測定が14,000円と高~い

特に甲状腺機能低下症、亢進症の症状は見られないのだけど、若干数値が平均より低いので1年に一度測定しておいた方が良いと言われました

あと、先生からの提案でSDMAという腎臓の数値もオプションで付けられる、と。
SDMA

って何ですか

腎臓病の早期診断ができる数値だそうです。
「いぬのきもち」か何かで記事になって、最近、問い合わせが増えたとか。
通常の血液検査にも腎臓病の判定が分かる数値はあるけれど、結構進んでからでないと数値には出ないらしく、SDMAはそれよりも早期診断ができるのだそうです。
と、言われたら、付けた方が良いかなって思い、付けました。

相変わらずのされるがままの全身脱力トコちゃん

明日も、病院です

明日は、お目目の健診

2018.09.13
トコ、おやつをちょっとでも多くの為に☆
2018.09.10
今週のトコ飯
2018.09.09
トコ、カフェとトコの体
今夏一度も行って無かった・・・
と、恐らく夏の暑さも今週中に終わるであろう最後の真夏日に

市原木曜舎CANONに行って来ました
トコちゃんウキウキし過ぎて助手席から落ちそうになり、ママに怒られる

サラダとパン
パンはお腹いっぱいになり過ぎて、半分持って帰って来ました

昨年、友人が食べていたカレーがスパイシーで美味しかったのでカレーにしました
辛くて美味しかったけど量が多くて、食べ切れず・・・

スイーツが来たもん
のトコちゃん
珍しく予約せずに行きましたが、「予約で埋まっていることもあるので次から予約してくださいね~」と、店主のオジサンに言われました
外耳炎にとってもなり易いトコちゃんのお耳。

点耳薬をミミピュアに変えてから

外耳炎は起こしておらず、調子は良いけれど、
やっぱりステロイド皮膚症になります

お耳の皮が剥けているのがステロイド皮膚症です。
ステロイド使用により、皮膚が薄くなって行くのです。
最初は週3で使っていてステロイド皮膚症になったので、週2に落とし、それでも副作用が怪しかったので週1点耳になりました。
でも、やっぱりなった~
来週、病院で先生に再度相談しますが、多分、ミミピュアと効かなくなったモメオタティックの2種類しか取扱いが無いので、ミミピュアが使えなくなったら、週1で病院に耳掃除に来いと言われそう
それはトコちゃんの為にも避けたい
そして、3年前に先生に指摘された眼振は
[広告] VPS
未だありま~す
これはもう一生のお付き合い。
原因は不明です。

と、恐らく夏の暑さも今週中に終わるであろう最後の真夏日に

市原木曜舎CANONに行って来ました

トコちゃんウキウキし過ぎて助手席から落ちそうになり、ママに怒られる


サラダとパン
パンはお腹いっぱいになり過ぎて、半分持って帰って来ました


昨年、友人が食べていたカレーがスパイシーで美味しかったのでカレーにしました

辛くて美味しかったけど量が多くて、食べ切れず・・・


スイーツが来たもん
のトコちゃん

珍しく予約せずに行きましたが、「予約で埋まっていることもあるので次から予約してくださいね~」と、店主のオジサンに言われました

外耳炎にとってもなり易いトコちゃんのお耳。

点耳薬をミミピュアに変えてから

外耳炎は起こしておらず、調子は良いけれど、
やっぱりステロイド皮膚症になります


お耳の皮が剥けているのがステロイド皮膚症です。
ステロイド使用により、皮膚が薄くなって行くのです。
最初は週3で使っていてステロイド皮膚症になったので、週2に落とし、それでも副作用が怪しかったので週1点耳になりました。
でも、やっぱりなった~

来週、病院で先生に再度相談しますが、多分、ミミピュアと効かなくなったモメオタティックの2種類しか取扱いが無いので、ミミピュアが使えなくなったら、週1で病院に耳掃除に来いと言われそう

それはトコちゃんの為にも避けたい

そして、3年前に先生に指摘された眼振は
[広告] VPS
未だありま~す

これはもう一生のお付き合い。
原因は不明です。
2018.09.08
トコ、トロちゃんのお誕生日お祝い☆
9/5が8歳のお誕生日だったトロちゃん
二人が大好きな
犬茶屋本舗さんでお祝い

トロちゃんは

お米が好きなので「いぬめし」というお粥に豚肉が乗ったご飯
トコちゃんは普段お粥ご飯だけど、犬茶屋さんはお米のお粥を作ったものにお肉トッピングされていて、一緒に煮込まないと食べない可能性有り。
なので

ささみと豆腐と卵のミートローフ
大好きです

ママ達も大好きなハンバーグ&鶏唐定食
デザートはきなこアイスと

トロちゃんにはバースデーケーキを用意したかったけれど、好みがあるのでいちばん食べそうな

たい焼きをケーキ代わりにオーダーしました
今日のトロちゃん、トロちゃんママさんのハワイ旅行土産の

ムームーをかわいく着こなしています

トコちゃんも、お揃いを頂戴したのですが

トコちゃんもトコちゃんでかわいいけど

スタイルの良いトイプーちゃんのキレイな着こなし方とは違ったかわいさ
ありがとうございます
トコちゃんからトロちゃんへのプレゼントは

トロちゃんの足元にあるポーチ×2個
このポーチの名称はトリーツポーチ
お散歩バッグやベルトに付けて、お散歩中の躾やご褒美に片手でサッとおやつを取り出せるバネポーチなのです。
最初は既製品をプレゼントしようと検索していたけど・・・
何かあんまり生地が可愛くないのよね・・・
バネポーチ型のトリーツポーチを取扱っているところも少ないし。
自分で作れるかも
と、思い立って、時間のあった夏休みに頑張ってハンドメイド
手作りバネポーチは以前に流行ったのか、作り方のブログは結構ありました。
しかし、ブログによって手順が微妙に違ったり・・・
この小ささでの型紙は見つからず、自分で出来上がり寸法から逆算して測って作りました。
布はラミネート生地が良かったので、初めてのラミネート生地を購入。
ラミネート生地って縫い方が難しいのは知らなかったです
(ミシンの押さえ金具を専用に変えたり、まち針NGだったり)
でも、購入したラミネート生地は「つや消しラミネート生地」だったので、コットン生地のように扱いやすく、しかも北欧系のかわいい柄

プレゼントだから、できるだけキレイに仕上げたいし、お試し制作も経て、1つ目制作の気球柄の生地は、柄の上下向きがあるので、前後共に向きが合うように縫い合わせ、なかなか上手にできたと思う
でも、思っていたより少し大きめに出来上がった
素人のハンドメイドなので、すぐ壊れた時用に2つ目の制作

お花
柄ポーチは高さを1cm小さめにしてみたつもりだけど、マチも0.5cm小さくしたら、結局高さは1つ目と変わらない仕上がりになりました
自分で測って作るのって難しい
しかも、目標としていたポーチと形が違くなって出来上がっている
すみません・・・
でも、形と大きさ以外はかわいい生地で、縫い難い部分も縫い目にかなり気を付けたのでキレイに縫えてなかなかの出来栄えのつもり
ベルトやバッグに引っ掛けられるように「リールストラップ」(引っ張ると紐がびろ~んと伸びるタイプ)も付けて、テープはユザワヤで可愛かったパープルのチロリアンテープ

内側の生地も変えて

気球柄の内側は小さい星柄

黄色の花柄の内側はグレーの小花柄
せっかくのハンドメイドなので可愛さには拘りました
使い易いかは分からないけれど、トロちゃんいっぱいおやつもらってね
お誕生日おめでとう~

二人が大好きな



トロちゃんは

お米が好きなので「いぬめし」というお粥に豚肉が乗ったご飯

トコちゃんは普段お粥ご飯だけど、犬茶屋さんはお米のお粥を作ったものにお肉トッピングされていて、一緒に煮込まないと食べない可能性有り。
なので

ささみと豆腐と卵のミートローフ

大好きです


ママ達も大好きなハンバーグ&鶏唐定食

デザートはきなこアイスと

トロちゃんにはバースデーケーキを用意したかったけれど、好みがあるのでいちばん食べそうな

たい焼きをケーキ代わりにオーダーしました

今日のトロちゃん、トロちゃんママさんのハワイ旅行土産の

ムームーをかわいく着こなしています


トコちゃんも、お揃いを頂戴したのですが

トコちゃんもトコちゃんでかわいいけど

スタイルの良いトイプーちゃんのキレイな着こなし方とは違ったかわいさ

ありがとうございます

トコちゃんからトロちゃんへのプレゼントは

トロちゃんの足元にあるポーチ×2個

このポーチの名称はトリーツポーチ
お散歩バッグやベルトに付けて、お散歩中の躾やご褒美に片手でサッとおやつを取り出せるバネポーチなのです。
最初は既製品をプレゼントしようと検索していたけど・・・
何かあんまり生地が可愛くないのよね・・・

バネポーチ型のトリーツポーチを取扱っているところも少ないし。
自分で作れるかも

と、思い立って、時間のあった夏休みに頑張ってハンドメイド

手作りバネポーチは以前に流行ったのか、作り方のブログは結構ありました。
しかし、ブログによって手順が微妙に違ったり・・・
この小ささでの型紙は見つからず、自分で出来上がり寸法から逆算して測って作りました。
布はラミネート生地が良かったので、初めてのラミネート生地を購入。
ラミネート生地って縫い方が難しいのは知らなかったです

でも、購入したラミネート生地は「つや消しラミネート生地」だったので、コットン生地のように扱いやすく、しかも北欧系のかわいい柄


プレゼントだから、できるだけキレイに仕上げたいし、お試し制作も経て、1つ目制作の気球柄の生地は、柄の上下向きがあるので、前後共に向きが合うように縫い合わせ、なかなか上手にできたと思う

でも、思っていたより少し大きめに出来上がった

素人のハンドメイドなので、すぐ壊れた時用に2つ目の制作


お花


自分で測って作るのって難しい

しかも、目標としていたポーチと形が違くなって出来上がっている

すみません・・・

でも、形と大きさ以外はかわいい生地で、縫い難い部分も縫い目にかなり気を付けたのでキレイに縫えてなかなかの出来栄えのつもり

ベルトやバッグに引っ掛けられるように「リールストラップ」(引っ張ると紐がびろ~んと伸びるタイプ)も付けて、テープはユザワヤで可愛かったパープルのチロリアンテープ


内側の生地も変えて

気球柄の内側は小さい星柄

黄色の花柄の内側はグレーの小花柄
せっかくのハンドメイドなので可愛さには拘りました

使い易いかは分からないけれど、トロちゃんいっぱいおやつもらってね

お誕生日おめでとう~

2018.09.02
トコ、久しぶりのBig Dipperと(失敗)鶏レバクッキーとタローちゃんのお誕生日
午前中、雨
朝んぽはギリギリセーフで行けました
お出かけしたら、雨が止み
幕張の公園を少し歩けました
トコちゃん、ご近所散歩だと濡れた地面は絶対に嫌がるのに

この後カフェだとテンション高いから濡れてても気にならないらしい

わざわざ湿っている芝生に行って2回シーシーできました
涼しそうだったので、今年初の幕張のBig Dipperに来ました

壁沿いの自転車は、おしゃれなロンハーマンの自転車だった~
屋根もあるので雨でも濡れないし、マンション街で風の抜けが良いからすごーく涼しくて長袖来ちゃいました

和風ハンバーグプレートです
こちらも毎回ランチメニューが変わるから、飽きないです

デザートはチーズケーキに
何故ならママが大好きなシャインマスカットが乗っていたから
ドリンクは寒かったからホットです
寒くなる前にまた来ようね
帰宅してからは。
今日はタローちゃんのお誕生日で鶏レバーのお供えをしようと思っていたので、仕入れておきました。
先週、トコちゃん出身の保護団体さん、はーとinはーとZRさんのグループコミュニティに、お腹が弱すぎてフードジプシーだったトコちゃんが手作り食に変えて安定していること、お腹以外に皮膚も少し改善していることを書き込んだら、手作り食・手作りおやつブームになっていまして
鶏レバークッキーのレシピを載せている方がいらしたので、作ってみることにしました
タローちゃん、鶏レバーがお肉の中でいちばん好きだった
トコちゃんも鶏レバー大好き
鶏レバー 50g
小麦粉(米粉)50g
ヨーグルト・オリーブオイル 各大さじ1ずつ
①鶏レバーを茹でます。
②茹でた鶏レバー50gを裏ごしします。

②ヨーグルト・オリーブオイル 各大さじ1ずつ入れてこねて、小麦粉を入れて更にこねます。
③打ち粉をした板に5mm位に生地を伸ばして、型抜きをします。

④180℃のオーブンで30焼いた後、庫内に10分起きます。
⑤出来上がり。1週間の日持ちだそうです。

あれれれれれれ
黒くない

レバーだから焼くと黒いのかな
それとも焼き過ぎ
我が家のオーブン、お菓子とか作ってもレシピ通りの温度と焼き時間だといつも生焼けだから、190℃の30分で焼きました。
焦げた
ちょっとコゲっぽいニオイもするし、レバー嫌いだけど少し食べてみたら苦味もある・・・

でもって結構硬い・・・
とは言えど

娘は大好き鶏レバーなので食べていました
でも、焦げているものをあまり食べさせたくないので・・・
残念だけどこれは処分して、また、時間ができたら作り直してみようかな
ご飯も手作り、その他、お留守番さつまいもや食後のリンゴ、カフェランチのお弁当も手作りなので、クッキーまで手を伸ばしている余裕はなかなかありませんけど
でも、悔しい
トコちゃんは、鶏レバーを茹でている時からウキウキで待っていたのに、その後クッキーにする時間も待たされ、なかなかもらえず、スネトコちゃんになっていました
オーブンで焼いている間、レバー臭がリビングとママの部屋にすごくって、トコちゃんもらえないのにニオイばかり充満していて生き地獄だったから、玄関側の父の部屋に行ってしまい、またまたママに怒られたトコちゃんでした
ママの傍にいないとすぐ怒られるトコちゃんは可哀想な娘です

タローちゃん、お誕生日おめでとう
タローちゃんもよくねえママに怒られて、無視されていたよねぇ。
無視すると、タローちゃんはねえママのことをカリカリして「ワン
」って言ってた。
タローちゃんは、そういうのよく分かる子だったけど、トコちゃんは分かっていると思う




タローちゃん、トコちゃんね、ねえママがカットしたら後ろ足の弱さが引き立つようになって
晩年のタローちゃんみたくなってきたよ
トコちゃんももうすぐ12歳だから、すっかりおばあちゃんになってきたよ。
だけどまだ、連れて行かないでね。

朝んぽはギリギリセーフで行けました

お出かけしたら、雨が止み

幕張の公園を少し歩けました

トコちゃん、ご近所散歩だと濡れた地面は絶対に嫌がるのに

この後カフェだとテンション高いから濡れてても気にならないらしい


わざわざ湿っている芝生に行って2回シーシーできました

涼しそうだったので、今年初の幕張のBig Dipperに来ました


壁沿いの自転車は、おしゃれなロンハーマンの自転車だった~

屋根もあるので雨でも濡れないし、マンション街で風の抜けが良いからすごーく涼しくて長袖来ちゃいました


和風ハンバーグプレートです

こちらも毎回ランチメニューが変わるから、飽きないです


デザートはチーズケーキに

何故ならママが大好きなシャインマスカットが乗っていたから

ドリンクは寒かったからホットです

寒くなる前にまた来ようね

帰宅してからは。
今日はタローちゃんのお誕生日で鶏レバーのお供えをしようと思っていたので、仕入れておきました。
先週、トコちゃん出身の保護団体さん、はーとinはーとZRさんのグループコミュニティに、お腹が弱すぎてフードジプシーだったトコちゃんが手作り食に変えて安定していること、お腹以外に皮膚も少し改善していることを書き込んだら、手作り食・手作りおやつブームになっていまして

鶏レバークッキーのレシピを載せている方がいらしたので、作ってみることにしました

タローちゃん、鶏レバーがお肉の中でいちばん好きだった

トコちゃんも鶏レバー大好き

鶏レバー 50g
小麦粉(米粉)50g
ヨーグルト・オリーブオイル 各大さじ1ずつ
①鶏レバーを茹でます。
②茹でた鶏レバー50gを裏ごしします。

②ヨーグルト・オリーブオイル 各大さじ1ずつ入れてこねて、小麦粉を入れて更にこねます。
③打ち粉をした板に5mm位に生地を伸ばして、型抜きをします。

④180℃のオーブンで30焼いた後、庫内に10分起きます。
⑤出来上がり。1週間の日持ちだそうです。

あれれれれれれ

黒くない


レバーだから焼くと黒いのかな

それとも焼き過ぎ

我が家のオーブン、お菓子とか作ってもレシピ通りの温度と焼き時間だといつも生焼けだから、190℃の30分で焼きました。
焦げた

ちょっとコゲっぽいニオイもするし、レバー嫌いだけど少し食べてみたら苦味もある・・・


でもって結構硬い・・・

とは言えど

娘は大好き鶏レバーなので食べていました

でも、焦げているものをあまり食べさせたくないので・・・
残念だけどこれは処分して、また、時間ができたら作り直してみようかな

ご飯も手作り、その他、お留守番さつまいもや食後のリンゴ、カフェランチのお弁当も手作りなので、クッキーまで手を伸ばしている余裕はなかなかありませんけど

でも、悔しい

トコちゃんは、鶏レバーを茹でている時からウキウキで待っていたのに、その後クッキーにする時間も待たされ、なかなかもらえず、スネトコちゃんになっていました

オーブンで焼いている間、レバー臭がリビングとママの部屋にすごくって、トコちゃんもらえないのにニオイばかり充満していて生き地獄だったから、玄関側の父の部屋に行ってしまい、またまたママに怒られたトコちゃんでした

ママの傍にいないとすぐ怒られるトコちゃんは可哀想な娘です


タローちゃん、お誕生日おめでとう

タローちゃんもよくねえママに怒られて、無視されていたよねぇ。
無視すると、タローちゃんはねえママのことをカリカリして「ワン

タローちゃんは、そういうのよく分かる子だったけど、トコちゃんは分かっていると思う





タローちゃん、トコちゃんね、ねえママがカットしたら後ろ足の弱さが引き立つようになって


トコちゃんももうすぐ12歳だから、すっかりおばあちゃんになってきたよ。
だけどまだ、連れて行かないでね。
2018.09.01
トコ、常連カフェとママカット
珍しく8月は行かなかった常連カフェのスローコーヒーに行って来ました

お久しぶりだねっ

SOYタンタン冷汁ご飯を冷汁ではなく、温汁にしてもらいました

豆乳のタンタンスープご飯
(そぼろは大豆ミート)
最初は冷やしの方がやっぱり美味しいのかな~って思って食べてたけど、途中から温かくてもイケるっ
って思った
ここのご飯はやっぱり美味しい

デザートはチーズアイスケーキにして2回目だけどやっぱり美味しい
試食用に自家製ココアグラノーラも頂きました
最近、松戸方面にもよく行くトコちゃん。
母とタローちゃんにお花を毎週のように買っているので、カフェの後に寄れるホームセンターが無いものかとずっと考えていて、調べたらとっても近くにUnidyがあったので今日は初めて寄ってみた
2階立て、DIY用品が豊富でその他、家電、生鮮以外の食料品の取り扱いもあったので結構使えそう
切り花も買えました
今日も1日蒸し暑かったー。
日差しの暑さより蒸し暑さの方が弱いねえママ・・・
カラっとした気候はいつ訪れるのかね
まだまだ暑いけれど、トコちゃんのトリミングは事情あって9月後半に予約をしているので、その間に一度久々のママカット

トコ、お昼寝できないもん
ママカットでいちばん重要視したいのは、如何にトコちゃんに負担をかけないか、ということ。
だから常にトコちゃんは

伏せています
後ろ足やお尻カットも

この状態で切るので、立った時や左右のバランスが掴めません
ママカットがみすぼらしいのは、この状態で切っているから、というのも一理あると思う

今回はなかなか上手くできた~
って思ったけど、終わって立っている時や歩いている時の姿を見ると、やっぱりみすぼらしい感じ・・・
トリマーさんにやってもらうと「若返った
」と思うけど、ママがカットすると「老けた
」みたいな
でもまぁこれで少しは涼しく過ごせるでしょう
以前、スキバサミでねえママ、自分の指を切ってしまいましたが、今回もまた切ってしまった

ねえママのブラウス・・・
トコちゃんのお腹のサイドをバリカンかけている時、ブラウスも巻き込んでしまって切れた
トコちゃんの皮膚を切っていないだけ、まだいっか


お久しぶりだねっ


SOYタンタン冷汁ご飯を冷汁ではなく、温汁にしてもらいました


豆乳のタンタンスープご飯

最初は冷やしの方がやっぱり美味しいのかな~って思って食べてたけど、途中から温かくてもイケるっ


ここのご飯はやっぱり美味しい


デザートはチーズアイスケーキにして2回目だけどやっぱり美味しい

試食用に自家製ココアグラノーラも頂きました

最近、松戸方面にもよく行くトコちゃん。
母とタローちゃんにお花を毎週のように買っているので、カフェの後に寄れるホームセンターが無いものかとずっと考えていて、調べたらとっても近くにUnidyがあったので今日は初めて寄ってみた

2階立て、DIY用品が豊富でその他、家電、生鮮以外の食料品の取り扱いもあったので結構使えそう

切り花も買えました

今日も1日蒸し暑かったー。
日差しの暑さより蒸し暑さの方が弱いねえママ・・・

カラっとした気候はいつ訪れるのかね

まだまだ暑いけれど、トコちゃんのトリミングは事情あって9月後半に予約をしているので、その間に一度久々のママカット


トコ、お昼寝できないもん
ママカットでいちばん重要視したいのは、如何にトコちゃんに負担をかけないか、ということ。
だから常にトコちゃんは

伏せています

後ろ足やお尻カットも

この状態で切るので、立った時や左右のバランスが掴めません

ママカットがみすぼらしいのは、この状態で切っているから、というのも一理あると思う


今回はなかなか上手くできた~

って思ったけど、終わって立っている時や歩いている時の姿を見ると、やっぱりみすぼらしい感じ・・・

トリマーさんにやってもらうと「若返った



でもまぁこれで少しは涼しく過ごせるでしょう

以前、スキバサミでねえママ、自分の指を切ってしまいましたが、今回もまた切ってしまった


ねえママのブラウス・・・
トコちゃんのお腹のサイドをバリカンかけている時、ブラウスも巻き込んでしまって切れた

トコちゃんの皮膚を切っていないだけ、まだいっか
