2020.02.29
トコ、二度目のR-Sバーガーと初Zopf
松戸の小金原にあるR-Sバーガーは食べログ百名店

最初に行った時から1年以上が経って、2度目のR-Sバーガー

11時オープン直後に行ったので、ラス1のテーブルに座れたけど、12時過ぎにお店を出たら外で待っている人が沢山いました
前回も、トコちゃんをカフェマットを敷いて、椅子の上に乗せて良いか確認してOKだったので大丈夫だとは思ったけど、1年以上経っているので今日の店員さんにも確認したら
「テーブルの上には乗らない様に気を付けてください」
と、一言付け加えられたのですが。
完全に乗っている子は見たこと無いけど、前足をテーブルにかけるワンちゃんをそのままにしている飼い主さんはたまに見かけます。
人間の子供だったら足をテーブルに置いていたら親は注意するのが当然。
それと同じことだと思うし、犬連れの人も犬連れじゃない人も同じ空間で皆が気持ち良く食事をできるように、飼い主が気を付けなければならないですよね。
あと、最近思うのは他人に自分の子(トコちゃん)を嫌だと思われないようにすることが、自分の子(トコちゃん)を守ることに繋がると感じています。

タルタルフィッシュサンド(バンズはZopfのもの)
バンズもすっごく美味しくてタルタルも美味

超
人気店で、待っている方が沢山いるので食べ終わったらすぐ退店しないと気まずいです

R-Sバーガーのある商店街(野菜とか保存食とかすっごい安い店がある
)の隣の小金原公園。
最後にトコちゃんは予約している病院に寄るプランで時間があったので、近くの松戸の超
有名パン屋さんのZopfに寄ってみた

前回もR-Sバーガーの後に寄ってみたものの、トコちゃんを車で待たせるには列が長過ぎて諦めたのですが、今回は待ちが1組だったので並んでみた

お留守番させられたら必ずご褒美があると信じているトコちゃん

ブリオッシュを少しトコちゃんと早速頂いたけど、ミルクと卵の味がたっぷりで美味しかった
他のパンも食べるのが楽しみ
Zopfは店内は狭いけど、パンの種類が豊富でどれを買うか迷っちゃう
狭すぎて戻れないから直感で選ばないとダメです

病院に向かう車内、助手席はトコちゃんの為にボードも付けて広くしたのに、何故運転席寄りにいる

カットしたばかりだから、後ろ足が長くてかわいい

病院では、相変わらずお耳立てて、ビビって待つトコちゃんでした
待合室では、他の方に
「優しそうなワンちゃんね」
と、言われて、トコちゃんの性格、表に滲み出てるんだね
先月、体重減り過ぎていたので、ご飯の量を増やしたら今度は増え過ぎてた
手作り食は、食材の分量で体重にすぐ表れるからそこが難しい
病院も、一足先に市川でコロナ感染者が確認された為、学校が休校となり、小学生の子供を持つスタッフさんが出勤できず人手不足で大変そうでした・・・
お会計、すごく待った・・・
そのコロナの愚痴ですが。
ママの勤める会社、大手企業が在宅ワークを取り入れても、大型イベントが中止になっても、ついこの間まで何の対応も無く普通に勤務でしたが。
安倍首相が全国の学校を休校と表明した翌日から、急にコロナ対策を打ち出し始め
とは言え、中小企業では在宅ワークなんてシステムができている訳もなくそれは不可能なのですが、時差出勤とか今更言い始めて。
出勤も退勤も40分繰り下げと勝手に決められました
通常、時差出勤とは幾つかの勤務時間から選べると思うのですが、弱小企業ではそこまでの勤怠管理が人事ではできないので一律繰り下げとかふざけたことを言われて、これから暫く帰りが遅くなります
朝も遅くはなるけれど、18時半過ぎるとトコちゃんがママの帰り&夕飯待ちでソワソワし始めるので、どうせ時差出勤なら早い方にして欲しかった
てゆーかそもそも大手企業が在宅ワークを打ち出してくれたから、普段の電車も1割位は空いて来てるから今更時差出勤する意味ある
おまけに、安倍首相の全国の学校休校で、ママは3人で営業事務をまわしているのですがそのうち一人が小1の子持ち。
学校は休校になるけれど、恐らく学童がやっているので多分出勤してくれると思うけれど。
先程の首相会見では、小学生の子持ちは働けなくても助成金とか言い始め。
家にいるだけで満額給料もらえるなら、わざわざ働く為に子供の預け先必死に探さないよね
それなら休む方が良いよね
でもさ、ただでさえ3月は決算期で売上取る為の追加の業務が増えていくのに、休んだ人の業務もカバーしないといけない、残業になるこちらには何の手当ても無いって訳
通常3人でまわしているから、1人に1ヶ月休まれてその間に残り2人のどちらかが具合悪くなってももう休めないし、トコちゃんが具合悪くなっても休めない状況にもなる。
休校について政府が全て保障するとか言って、保障は当事者の皆さんだけで周りの保障は一切無いではないか
と、昨日から怒り奮闘でコロナより、政府や会社の対応にストレス感じているママでした・・・。
来週から、帰りはちょっとでも早く帰る為に乗り換えも駅からの道のりもトコちゃんの為に走って帰ります・・・


最初に行った時から1年以上が経って、2度目のR-Sバーガー


11時オープン直後に行ったので、ラス1のテーブルに座れたけど、12時過ぎにお店を出たら外で待っている人が沢山いました

前回も、トコちゃんをカフェマットを敷いて、椅子の上に乗せて良いか確認してOKだったので大丈夫だとは思ったけど、1年以上経っているので今日の店員さんにも確認したら
「テーブルの上には乗らない様に気を付けてください」
と、一言付け加えられたのですが。
完全に乗っている子は見たこと無いけど、前足をテーブルにかけるワンちゃんをそのままにしている飼い主さんはたまに見かけます。
人間の子供だったら足をテーブルに置いていたら親は注意するのが当然。
それと同じことだと思うし、犬連れの人も犬連れじゃない人も同じ空間で皆が気持ち良く食事をできるように、飼い主が気を付けなければならないですよね。
あと、最近思うのは他人に自分の子(トコちゃん)を嫌だと思われないようにすることが、自分の子(トコちゃん)を守ることに繋がると感じています。

タルタルフィッシュサンド(バンズはZopfのもの)

バンズもすっごく美味しくてタルタルも美味


超



R-Sバーガーのある商店街(野菜とか保存食とかすっごい安い店がある

最後にトコちゃんは予約している病院に寄るプランで時間があったので、近くの松戸の超



前回もR-Sバーガーの後に寄ってみたものの、トコちゃんを車で待たせるには列が長過ぎて諦めたのですが、今回は待ちが1組だったので並んでみた


お留守番させられたら必ずご褒美があると信じているトコちゃん


ブリオッシュを少しトコちゃんと早速頂いたけど、ミルクと卵の味がたっぷりで美味しかった

他のパンも食べるのが楽しみ

Zopfは店内は狭いけど、パンの種類が豊富でどれを買うか迷っちゃう

狭すぎて戻れないから直感で選ばないとダメです


病院に向かう車内、助手席はトコちゃんの為にボードも付けて広くしたのに、何故運転席寄りにいる


カットしたばかりだから、後ろ足が長くてかわいい


病院では、相変わらずお耳立てて、ビビって待つトコちゃんでした

待合室では、他の方に
「優しそうなワンちゃんね」
と、言われて、トコちゃんの性格、表に滲み出てるんだね

先月、体重減り過ぎていたので、ご飯の量を増やしたら今度は増え過ぎてた

手作り食は、食材の分量で体重にすぐ表れるからそこが難しい

病院も、一足先に市川でコロナ感染者が確認された為、学校が休校となり、小学生の子供を持つスタッフさんが出勤できず人手不足で大変そうでした・・・
お会計、すごく待った・・・

そのコロナの愚痴ですが。
ママの勤める会社、大手企業が在宅ワークを取り入れても、大型イベントが中止になっても、ついこの間まで何の対応も無く普通に勤務でしたが。
安倍首相が全国の学校を休校と表明した翌日から、急にコロナ対策を打ち出し始め

とは言え、中小企業では在宅ワークなんてシステムができている訳もなくそれは不可能なのですが、時差出勤とか今更言い始めて。
出勤も退勤も40分繰り下げと勝手に決められました

通常、時差出勤とは幾つかの勤務時間から選べると思うのですが、弱小企業ではそこまでの勤怠管理が人事ではできないので一律繰り下げとかふざけたことを言われて、これから暫く帰りが遅くなります

朝も遅くはなるけれど、18時半過ぎるとトコちゃんがママの帰り&夕飯待ちでソワソワし始めるので、どうせ時差出勤なら早い方にして欲しかった

てゆーかそもそも大手企業が在宅ワークを打ち出してくれたから、普段の電車も1割位は空いて来てるから今更時差出勤する意味ある

おまけに、安倍首相の全国の学校休校で、ママは3人で営業事務をまわしているのですがそのうち一人が小1の子持ち。
学校は休校になるけれど、恐らく学童がやっているので多分出勤してくれると思うけれど。
先程の首相会見では、小学生の子持ちは働けなくても助成金とか言い始め。
家にいるだけで満額給料もらえるなら、わざわざ働く為に子供の預け先必死に探さないよね

それなら休む方が良いよね

でもさ、ただでさえ3月は決算期で売上取る為の追加の業務が増えていくのに、休んだ人の業務もカバーしないといけない、残業になるこちらには何の手当ても無いって訳

通常3人でまわしているから、1人に1ヶ月休まれてその間に残り2人のどちらかが具合悪くなってももう休めないし、トコちゃんが具合悪くなっても休めない状況にもなる。
休校について政府が全て保障するとか言って、保障は当事者の皆さんだけで周りの保障は一切無いではないか

と、昨日から怒り奮闘でコロナより、政府や会社の対応にストレス感じているママでした・・・。
来週から、帰りはちょっとでも早く帰る為に乗り換えも駅からの道のりもトコちゃんの為に走って帰ります・・・

スポンサーサイト