2020.10.31
トコ、Go Toトラベル(レジーナリゾート鴨川へ、観光&ランチ②)
2日目、夕方16~17時行楽帰りの渋滞より先に帰りたかったので、朝食後早々にチェックアウトをして

頂いた地域共通クーポン使うべく、事前に調べておいてお店へ
(地域共通クーポンって宿泊先の市内しか使えないのかと思ったら、クーポン記載の都道府県全域で使えるって知らなかった)

鴨川バウム
お休みもらって来ているから、会社の人にお土産
残ったクーポンは隣のお土産物屋さんにて

伊勢海老ラーメンとパスタに使えそうと思い、あさりのオリーブオイル漬けを購入してみました。
ここからトコトコカーの軽自動車にはハードな山道を上らされ、下らされ・・・
車体が小さいから狭い道でも通り易いという利点はあるけれど、山道の上りは馬力が
寝ていたかっただろうトコちゃんも、山道グルグルカーブ多く、道もガタガタ悪いのであまり寝れてなかった
通り道に、養老渓谷や見晴らしが良いという野見金公園近くを通ったので寄ってみたかったけれど・・・
トコちゃんが疲れちゃので(既に疲れている)止めておきました。
千葉県を北上、北上して帰路の半分位の地点であるちょうなん西小カフェ

学校の職員室をリノベーションされたカフェ
トイレからカフェに戻る時・・・・

懐かしい
カフェだけではなく、宿泊も受け入れたり地域交流に使って頂いたり・・・色々やられているようです
ちょうなん西小
カフェのテラス席はペット同伴可で


とても陽当たりがいい
朝ご飯沢山食べているので、控え目な

チーズとサラダのガレットにしました

本日も、ミルクジェラート
廃校になった小学校のリノベが面白いコンセプトだったので、校舎内はトコちゃんは入れませんが、校庭を覗かせてもらいました。
(リード付ならワンちゃんOK)
実は校庭の隅には広くは無いけれど

ドッグランも作られているのです。

サッカーのゴールとか懐かしいし

でもお洒落遊具もあったりで、懐かしさや古さを残しておきながらSNS映えも取り入れた何とも楽しい施設でした


こんな水道も懐かしいわ・・・
子供連れもワン連れも、お年寄りも皆が楽しめそうな新しい施設でした
ここから車を更に北上させて、行ってみたかったくまの森ミュージアムに最後に立ち寄り

木彫りのクマの野外美術館で、入場には賽銭箱に100円を入れます。

クマだけじゃなく、サンタブーツや帽子も
帽子の先端に付いている白のボンボンは、ゴルフボールでした

色鉛筆の木彫りがあったり

野菜の木彫りもあったり

色んなポーズの木彫りのクマさんがいっぱい

トコちゃんの真上のクマさんはロープに繋がれているからね

木彫りクマさんうじゃうじゃよ

ブランコしている木彫りクマさん
こぢんまりとはしているけれど、とても可愛くて楽しい野外美術館でした
夏前後は虫やヘビが心配で行きたくないけれど、行ってみたら絶対楽しいと思う
トコちゃんは、モデルのお仕事に大忙しだったけど
宿泊編は改めて更新します。

頂いた地域共通クーポン使うべく、事前に調べておいてお店へ

(地域共通クーポンって宿泊先の市内しか使えないのかと思ったら、クーポン記載の都道府県全域で使えるって知らなかった)

鴨川バウム
お休みもらって来ているから、会社の人にお土産

残ったクーポンは隣のお土産物屋さんにて

伊勢海老ラーメンとパスタに使えそうと思い、あさりのオリーブオイル漬けを購入してみました。
ここからトコトコカーの軽自動車にはハードな山道を上らされ、下らされ・・・

車体が小さいから狭い道でも通り易いという利点はあるけれど、山道の上りは馬力が

寝ていたかっただろうトコちゃんも、山道グルグルカーブ多く、道もガタガタ悪いのであまり寝れてなかった

通り道に、養老渓谷や見晴らしが良いという野見金公園近くを通ったので寄ってみたかったけれど・・・
トコちゃんが疲れちゃので(既に疲れている)止めておきました。
千葉県を北上、北上して帰路の半分位の地点であるちょうなん西小カフェ


学校の職員室をリノベーションされたカフェ

トイレからカフェに戻る時・・・・

懐かしい

カフェだけではなく、宿泊も受け入れたり地域交流に使って頂いたり・・・色々やられているようです

カフェのテラス席はペット同伴可で


とても陽当たりがいい

朝ご飯沢山食べているので、控え目な

チーズとサラダのガレットにしました


本日も、ミルクジェラート

廃校になった小学校のリノベが面白いコンセプトだったので、校舎内はトコちゃんは入れませんが、校庭を覗かせてもらいました。
(リード付ならワンちゃんOK)
実は校庭の隅には広くは無いけれど

ドッグランも作られているのです。

サッカーのゴールとか懐かしいし

でもお洒落遊具もあったりで、懐かしさや古さを残しておきながらSNS映えも取り入れた何とも楽しい施設でした



こんな水道も懐かしいわ・・・

子供連れもワン連れも、お年寄りも皆が楽しめそうな新しい施設でした

ここから車を更に北上させて、行ってみたかったくまの森ミュージアムに最後に立ち寄り


木彫りのクマの野外美術館で、入場には賽銭箱に100円を入れます。

クマだけじゃなく、サンタブーツや帽子も

帽子の先端に付いている白のボンボンは、ゴルフボールでした


色鉛筆の木彫りがあったり

野菜の木彫りもあったり

色んなポーズの木彫りのクマさんがいっぱい


トコちゃんの真上のクマさんはロープに繋がれているからね


木彫りクマさんうじゃうじゃよ


ブランコしている木彫りクマさん

こぢんまりとはしているけれど、とても可愛くて楽しい野外美術館でした

夏前後は虫やヘビが心配で行きたくないけれど、行ってみたら絶対楽しいと思う

トコちゃんは、モデルのお仕事に大忙しだったけど

宿泊編は改めて更新します。
スポンサーサイト
2020.10.31
トコ、Go Toトラベル(レジーナリゾート鴨川へ、観光&ランチ①)
Go Toトラベルが始まった夏・・・7月から既に予約をしてみたレジーナリゾート鴨川。
トコちゃん家は、旅行での宿泊代金は1泊2万円まで
と、決めているのでGo To~で補助が利くなら、普段自分では選択しないところに行こう
と、計画を立てました。
本当は、9月にも別の施設を予約していたのだけど・・・
9月はトコちゃんがあんまり元気じゃなかったし、指摘された腎不全との付き合い方もどうしたらいいのか悩んでいたところだったので、無理は禁物でキャンセルしました。
日光もキャンセルして、残すはレジーナリゾート鴨川だけになったけど、トコちゃんもそれなりに元気出て来たし、Go Toを逃したらレジーナなんて一生行かないだろうし
それに・・・
この先のトコちゃんはもう行けなくなる・・・というか、年齢的にも知らない場所で寝泊まりすることが負担になるだろうから、これが最後になるかもしれないから
そんな気持ちも持って行くことに決めたのでした
行きは高速を君津で下りて、道の駅で休憩

まずはトロちゃんママさんにオススメされて、食べログでも口コミがとても良かったレストランナチュールへ


大人しいワンちゃんのみ店内入店可。
前菜、スープ、選べるパスタのパスタランチは2,000円で

前菜を
「魚のタルタル」にしたら何かの生物のモチーフになって出て来てビックリ

魚かな
ボディは魚とアボカド和え、お目目はピンクペッパー、尻尾はミョウガ。
周りのパンは、自家製のパンをカリカリに焼いたものらしいです。

スープは地魚の裏ごしスープ、スパイスも使われていてとっても美味
そして魚が裏ごしできることに驚きました
パスタのチョイスはドライトマトとアンチョビで

にんにくとオリーブオイルが効いていてこれも美味しいー
全てが本当に美味しくて、こんなに手の込んだお食事を提供していただけたことに、ただただひたすら感動の1時間でした
チェックインまで時間もあるので、レジーナから片道30分程度の棚田の日本絶景の一つである大山千枚田に行ってみました。



本当に絶景で、夜はライトアップされるらしいのですが、それもキレイなんだろうな~とお日様と緑と青空に癒されながら眺めて。
大山千枚田からそう遠くは無い、無印良品プロデュース
コラボ
の道の駅的なお店


みんなみの里で

鴨川産のミルクアイスを買って

デザートタイム
こちらのみんなみの里では、一部店舗でしか取扱いの無い無印良品の冷凍食品が置いてあったー
買いたかったけど、持って帰れないので断念
1日目は、これにてレジーナに向かいます
トコちゃん家は、旅行での宿泊代金は1泊2万円まで

と、決めているのでGo To~で補助が利くなら、普段自分では選択しないところに行こう

本当は、9月にも別の施設を予約していたのだけど・・・
9月はトコちゃんがあんまり元気じゃなかったし、指摘された腎不全との付き合い方もどうしたらいいのか悩んでいたところだったので、無理は禁物でキャンセルしました。
日光もキャンセルして、残すはレジーナリゾート鴨川だけになったけど、トコちゃんもそれなりに元気出て来たし、Go Toを逃したらレジーナなんて一生行かないだろうし

それに・・・
この先のトコちゃんはもう行けなくなる・・・というか、年齢的にも知らない場所で寝泊まりすることが負担になるだろうから、これが最後になるかもしれないから

そんな気持ちも持って行くことに決めたのでした

行きは高速を君津で下りて、道の駅で休憩


まずはトロちゃんママさんにオススメされて、食べログでも口コミがとても良かったレストランナチュールへ



大人しいワンちゃんのみ店内入店可。
前菜、スープ、選べるパスタのパスタランチは2,000円で

前菜を
「魚のタルタル」にしたら何かの生物のモチーフになって出て来てビックリ


魚かな

ボディは魚とアボカド和え、お目目はピンクペッパー、尻尾はミョウガ。
周りのパンは、自家製のパンをカリカリに焼いたものらしいです。

スープは地魚の裏ごしスープ、スパイスも使われていてとっても美味

そして魚が裏ごしできることに驚きました

パスタのチョイスはドライトマトとアンチョビで

にんにくとオリーブオイルが効いていてこれも美味しいー

全てが本当に美味しくて、こんなに手の込んだお食事を提供していただけたことに、ただただひたすら感動の1時間でした

チェックインまで時間もあるので、レジーナから片道30分程度の棚田の日本絶景の一つである大山千枚田に行ってみました。



本当に絶景で、夜はライトアップされるらしいのですが、それもキレイなんだろうな~とお日様と緑と青空に癒されながら眺めて。
大山千枚田からそう遠くは無い、無印良品プロデュース




みんなみの里で

鴨川産のミルクアイスを買って

デザートタイム

こちらのみんなみの里では、一部店舗でしか取扱いの無い無印良品の冷凍食品が置いてあったー

買いたかったけど、持って帰れないので断念

1日目は、これにてレジーナに向かいます

2020.10.25
トコ、Dog Friendly Festaと茨城お出かけ
コロナが始まってからドッグイベントも続々と中止になり、With コロナが定着してようやく少しずつイベント開催も再開されました。
前回、三郷でのDog Friendly Festaに行ったのが最後のドッグイベント、コロナ渦で初のドッグイベント参加も、Dog Friendly Festaになりました。
今年はつくばの研究学園で開催です
久々の朝早くお出かけのトコちゃん

今日も、トロちゃんをお誘いしました

10時前でも沢山の人とワンちゃんが訪れていて、みんな、コロナで中止になったイベントの再開を待ち望んでいたかのようです

目も耳も機能しなくなって、おばーちゃんになって初のワンコだらけの場所にトコちゃん行って来ましたが・・・
やっぱりいつも食べているおやつは食べなくなっちゃって
犬がいっぱいいる場所や犬嫌いはおばーちゃんになっても変わっていませんでした
1時間しかいなかったけど、沢山のペキちゃんにも会えました



お久しぶりの茶々姫ちゃんご一行

出店も一通り見て、あったか系のお洋服があったらーなんて思ったけど、好みのものもなく、もうおやつも限られたものしかあげていないので必要無いし・・・
意外と瞬殺で見終わってしまい
1時間でイベント会場を出てお昼に移動は、予め調べておいた数軒のカフェからチョイスして
蔵日和

立派な門構えの古民家カフェ(ベーカリー)
いやはや、着いてビックリの駐車場待ちの行列
もともと人気ありそうなベーカリーカフェだけど、昨日TVで紹介されたそうで今日の混みっぷりはすごくて、店員さんが駐車場誘導に走り回っていました

最初は、イートインは席が空いていないと言われて諦めかけたところ、タイミングよく案内してもらえることになり良かった

選べる3種のパンはかぼちゃパン、くるみ大納言、求肥入りあんぱんにして、パンの生地は塩分があるからかぼちゃと餡子を少々トコちゃんにも

ランチプレートは鶏肉と蓮根のスパイシープレート
デザートオプションで+300円で

くまのチョコパフェだよ
ママは一生懸命チョコの部分を食べて、真ん中の生クリームをトコちゃんにもあげました

美味しくて古民家も風情あって素敵なカフェでした
帰る前に霞ヶ浦に寄って



帰りは事故渋滞で+1時間かかり、運転結構疲れたママでしたが
長時間外出が久しぶりだったトコちゃんも、沢山のお日様と澄んだ空気を吸ったせいか、帰宅後も元気で
1日家でお留守番してる時よりも元気に見えるのは気のせい
お出かけして良かったなぁと思う1日でした
前回、三郷でのDog Friendly Festaに行ったのが最後のドッグイベント、コロナ渦で初のドッグイベント参加も、Dog Friendly Festaになりました。
今年はつくばの研究学園で開催です

久々の朝早くお出かけのトコちゃん


今日も、トロちゃんをお誘いしました


10時前でも沢山の人とワンちゃんが訪れていて、みんな、コロナで中止になったイベントの再開を待ち望んでいたかのようです


目も耳も機能しなくなって、おばーちゃんになって初のワンコだらけの場所にトコちゃん行って来ましたが・・・
やっぱりいつも食べているおやつは食べなくなっちゃって

犬がいっぱいいる場所や犬嫌いはおばーちゃんになっても変わっていませんでした

1時間しかいなかったけど、沢山のペキちゃんにも会えました




お久しぶりの茶々姫ちゃんご一行


出店も一通り見て、あったか系のお洋服があったらーなんて思ったけど、好みのものもなく、もうおやつも限られたものしかあげていないので必要無いし・・・
意外と瞬殺で見終わってしまい

1時間でイベント会場を出てお昼に移動は、予め調べておいた数軒のカフェからチョイスして
蔵日和

立派な門構えの古民家カフェ(ベーカリー)

いやはや、着いてビックリの駐車場待ちの行列

もともと人気ありそうなベーカリーカフェだけど、昨日TVで紹介されたそうで今日の混みっぷりはすごくて、店員さんが駐車場誘導に走り回っていました


最初は、イートインは席が空いていないと言われて諦めかけたところ、タイミングよく案内してもらえることになり良かった


選べる3種のパンはかぼちゃパン、くるみ大納言、求肥入りあんぱんにして、パンの生地は塩分があるからかぼちゃと餡子を少々トコちゃんにも


ランチプレートは鶏肉と蓮根のスパイシープレート
デザートオプションで+300円で

くまのチョコパフェだよ

ママは一生懸命チョコの部分を食べて、真ん中の生クリームをトコちゃんにもあげました


美味しくて古民家も風情あって素敵なカフェでした

帰る前に霞ヶ浦に寄って



帰りは事故渋滞で+1時間かかり、運転結構疲れたママでしたが

長時間外出が久しぶりだったトコちゃんも、沢山のお日様と澄んだ空気を吸ったせいか、帰宅後も元気で

1日家でお留守番してる時よりも元気に見えるのは気のせい

お出かけして良かったなぁと思う1日でした

2020.10.24
トコ、三陽フラワーミュージアム
久々の晴天
の週末
久々の病院の無い週末
夏物のラグや寝具類を沢山洗濯してー
洗濯機が言うこと聞いてくれなくて、なかなか終わらず、出発遅くなっちゃった
昨日のトコちゃんは、朝んぽ行きたがらずついにクレートにお籠り
「ママはトコちゃんとお散歩に行くのを楽しみにしているの
」
と、昨夜散々文句言われたせいではないと思うけど、
今日はしぶしぶ行きました
お出かけは、洗濯機が全然脱水まで終わってくれないから出かけるのが遅くなったのもあって、トコちゃんはゆっくり休めたから行く気になりました
以前のような喜び方はしなくなったけど・・・
今のトコちゃんなりに喜び方だった、と、思う

2週間前、休館日で撃沈だった稲毛海浜公園に再訪
インスタで千葉犬民の皆さんが稲毛海浜公園の三陽ミュージアムのお花とハロウィンのフォトスポット写真をあげていたのを見て、ママトコちゃんも行きたくなった

お日様の下は暑い位に良いお天気
トコちゃんの好きなランチは、敷地内のレストラン「フィオーレ」にて

トコちゃんとは初めてだけど、タローちゃんとは数回利用したことのあるこちらのレストランはテラスがワンちゃんOKで


ワンちゃんメニューも有ります。
トコちゃんは、腎臓のことがあるから頼めないけど・・・


ママの隣でしっかり待つ姿がかわいくて

シラスのプッタネスカ

メニューには無かったけど、バニラアイスをデザートに出して頂きました
テラスの半分以上はワンちゃん連れの方で、公園もワンちゃん連れている人多かったです。
フォトスポットで写真撮る用の小道具(ワンちゃん衣装と、ワンちゃんを乗せる籠)を持っている人も多かった・・・
大体そういうのを持って写真撮っている方の犬種ってトイプー、マルチーズが多いかな
キレイ系のワンちゃんだから、より写真が映えるように撮りたい気持ちは分からなくもないけど・・・

トコちゃんなんてこれが精一杯ですよ

このフォトスポットかわいいよね
トコちゃんの感じも、今日の写真の中でベスト

地面に下ろされるのが嫌で、屁っ放り腰のトコちゃん

ハロウィンの後はコスモス
ご飯の時は椅子の上でやる気満々でイキイキとしているのに、地面に下ろすとこの世の終わりのようなお顔

写真撮る時以外はずっと抱っこしているのだけどね

そんなわけで、トイプーちゃん達みたく全然美しい写真が撮れない

一瞬クン活し始めた時。
あずきのチカラや、漢方(数日前から始めた)、ママのマッサージ、鍼灸で、ご飯の時とかトコちゃんがイケイケの時間は力強く歩いている節はあるけれど、お散歩とか乗り気じゃない時はばーさん丸出しでヨタヨタ、ヨチヨチ歩きます

地面に下ろされるのが嫌なトコちゃんなので、仕方なくママの抱っこで自撮りコスモスだけど、かなり限界がある


うーん微妙・・・

別にママ抱っこじゃなくても椅子の上なら良いみたい。
地面が嫌
上に居れば、他から襲われたりする心配が無くて安心感があるんだろうね。
帰りにららぽーとに寄りましたが、トリミングがららぽーとだからトコちゃんガタブルだった
なーーんか、やっぱり脂っぽいので夕方シャンプーしようかと思ったけど、トコちゃん寝ちゃって可哀想だから止めました。
次洗えるタイミングが1週間先だけど、マラセチアにならないか気がかり
とりあえずロイヤルカナンの腎臓サポートがいちばん油っぽいので(触るとママの指も油ぎる)、腎臓の療法食をDr's Dietという別のメーカーにまず変更してみることにしました。
もう1種類ロイヤルカナンを使っているのも他のメーカーに変えたいと思っています。
お天気も良くて、トコちゃんと一緒にお出かけ出来て幸せな1日だったな


久々の病院の無い週末

夏物のラグや寝具類を沢山洗濯してー

洗濯機が言うこと聞いてくれなくて、なかなか終わらず、出発遅くなっちゃった

昨日のトコちゃんは、朝んぽ行きたがらずついにクレートにお籠り

「ママはトコちゃんとお散歩に行くのを楽しみにしているの

と、昨夜散々文句言われたせいではないと思うけど、
今日はしぶしぶ行きました

お出かけは、洗濯機が全然脱水まで終わってくれないから出かけるのが遅くなったのもあって、トコちゃんはゆっくり休めたから行く気になりました

以前のような喜び方はしなくなったけど・・・
今のトコちゃんなりに喜び方だった、と、思う


2週間前、休館日で撃沈だった稲毛海浜公園に再訪

インスタで千葉犬民の皆さんが稲毛海浜公園の三陽ミュージアムのお花とハロウィンのフォトスポット写真をあげていたのを見て、


お日様の下は暑い位に良いお天気

トコちゃんの好きなランチは、敷地内のレストラン「フィオーレ」にて


トコちゃんとは初めてだけど、タローちゃんとは数回利用したことのあるこちらのレストランはテラスがワンちゃんOKで


ワンちゃんメニューも有ります。
トコちゃんは、腎臓のことがあるから頼めないけど・・・



ママの隣でしっかり待つ姿がかわいくて


シラスのプッタネスカ

メニューには無かったけど、バニラアイスをデザートに出して頂きました

テラスの半分以上はワンちゃん連れの方で、公園もワンちゃん連れている人多かったです。
フォトスポットで写真撮る用の小道具(ワンちゃん衣装と、ワンちゃんを乗せる籠)を持っている人も多かった・・・
大体そういうのを持って写真撮っている方の犬種ってトイプー、マルチーズが多いかな

キレイ系のワンちゃんだから、より写真が映えるように撮りたい気持ちは分からなくもないけど・・・

トコちゃんなんてこれが精一杯ですよ


このフォトスポットかわいいよね

トコちゃんの感じも、今日の写真の中でベスト


地面に下ろされるのが嫌で、屁っ放り腰のトコちゃん


ハロウィンの後はコスモス

ご飯の時は椅子の上でやる気満々でイキイキとしているのに、地面に下ろすとこの世の終わりのようなお顔


写真撮る時以外はずっと抱っこしているのだけどね


そんなわけで、トイプーちゃん達みたく全然美しい写真が撮れない


一瞬クン活し始めた時。
あずきのチカラや、漢方(数日前から始めた)、ママのマッサージ、鍼灸で、ご飯の時とかトコちゃんがイケイケの時間は力強く歩いている節はあるけれど、お散歩とか乗り気じゃない時はばーさん丸出しでヨタヨタ、ヨチヨチ歩きます


地面に下ろされるのが嫌なトコちゃんなので、仕方なくママの抱っこで自撮りコスモスだけど、かなり限界がある



うーん微妙・・・


別にママ抱っこじゃなくても椅子の上なら良いみたい。
地面が嫌

上に居れば、他から襲われたりする心配が無くて安心感があるんだろうね。
帰りにららぽーとに寄りましたが、トリミングがららぽーとだからトコちゃんガタブルだった

なーーんか、やっぱり脂っぽいので夕方シャンプーしようかと思ったけど、トコちゃん寝ちゃって可哀想だから止めました。
次洗えるタイミングが1週間先だけど、マラセチアにならないか気がかり

とりあえずロイヤルカナンの腎臓サポートがいちばん油っぽいので(触るとママの指も油ぎる)、腎臓の療法食をDr's Dietという別のメーカーにまず変更してみることにしました。
もう1種類ロイヤルカナンを使っているのも他のメーカーに変えたいと思っています。
お天気も良くて、トコちゃんと一緒にお出かけ出来て幸せな1日だったな

2020.10.21
トコ、腎不全対策②
ワンちゃんの腰に「腎」のツボがあるそうです。
腎臓対策だけではなく、冷えや足腰の為にも


気づいた時にはせっせと「あずきのチカラ」でヌクヌクさせてます
最近は、朝の散歩も寒くなってきたので、散歩後の10分あずきタイム

気持ち良いので

眠くなって来るね
最近寒いせいもあるのか、朝の散歩行きたがらないけど・・・
ママは出勤して夜まで帰らないし・・・
可哀そうだけど
してもらいたいから行っています
でも行ったら行ったで一生懸命歩いています
本当、一生懸命って感じだけど
大して行きたがらない散歩だからトコちゃんの気持ちを尊重するならもう行かなくても良いのかもしれないけど、行かなかったら益々動かなくなり足腰の筋力は低下する一方になるし、トコちゃんの生活のことでまだまだ悩み絶賛中のママでした
腎臓対策だけではなく、冷えや足腰の為にも


気づいた時にはせっせと「あずきのチカラ」でヌクヌクさせてます

最近は、朝の散歩も寒くなってきたので、散歩後の10分あずきタイム


気持ち良いので

眠くなって来るね

最近寒いせいもあるのか、朝の散歩行きたがらないけど・・・
ママは出勤して夜まで帰らないし・・・
可哀そうだけど


でも行ったら行ったで一生懸命歩いています

本当、一生懸命って感じだけど

大して行きたがらない散歩だからトコちゃんの気持ちを尊重するならもう行かなくても良いのかもしれないけど、行かなかったら益々動かなくなり足腰の筋力は低下する一方になるし、トコちゃんの生活のことでまだまだ悩み絶賛中のママでした

2020.10.18
トコ、3週間ぶりの腎臓検査+鍼灸+チビ怪獣
本日は、トコちゃん3週間ぶりの腎臓の血液検査

血液検査なので、絶食で朝ご飯抜きですが・・・
朝ご飯抜きの検査がここ1ヶ月で数回あったので、トコちゃんも覚えたようで・・・
ニオイで自分の朝ご飯が用意されていないと理解すると、朝からすっごいテンション低めでした
まー、今日もどんだけ待たされるかなーと8時半過ぎに行ったら、拍子抜けで診察開始と同時に呼んで頂き、血液検査の結果が出るまでの間は鍼灸処理を行って頂き、ちょっと待ったら結果のお話しで呼んでもらえたので、正午前には帰宅できました
2時間以上は病院にいたのだけど、それでもこの位サクサクやってもらえると気持ちも楽
待合室に、前からあったか分からないのだけど

読んでみたかった須崎先生の症状別のお食事の本があったので、腎臓病のページだけ写真撮って来ました。
読んでて、やっぱり手作りにしようかなーとかまた思い始めたり・・・
須崎先生のこの本のレシピだと「タンパク制限のある子のお食事は、動物性タンパク質はニオイ漬け程度で残りは大豆などの植物性タンパク質を使う」となっていました。

鍼灸に呼ばれた時のトコちゃんはママ抱っこして欲しくて診察台ウロウロしていたら、先生に
「チャキチャキしているね」
って言われて、トコちゃんがチャキチャキとは初めて言われた

鍼は首下に1本刺され、磁石の棒みたいなので足をなぞられ、今日は棒灸でした。

かなり煙が出るので、ママも煙いです
1ヶ月位、間空けちゃったけど、足腰腎臓の為にもちゃんと真面目に通おうと思って次回は2週間後に予約しました
この先生も、話し易くてママは結構好き
鍼灸代は2,000円でした
さて、血液検査と尿検査の結果です。
前回10/1の検査から約3週間ですが、その間にフードを腎臓の療法食オンリーではなく、ロイヤルカナンの高齢犬向けの準療法食と半々であげることに変更していました。
この準療法食は腎臓に特化している訳ではないのでタンパク質は高め。
ということで、絶対BUNの数値が上がっているはず
と、思って検査したのですが

BUN
10/1 39.5
10/18 30.4
あれれれれれれ
下がった
おかしいな、タンパク質増えているはずなのに。
基準値の29はそれでも超えているけれど、まぁこの位のオーバーは気にしない
で、考えたのだけど・・・
10/1→10/18の間で強化したことって。
積極敵な水分補給
(チキンとお野菜のスープ)
水素水
この2つが良かったのではないかって思うのです
BUNの数値は、「タンパク質過多」以外に「脱水」も表れるので、脱水症状が緩和されたのかもしれない、と。
この数値なら、「腎臓病特有の気持ち悪さ」とかそういうのはないはずですよって先生に言われました。
腎臓的には今のご飯をキープするのが良さそうではあるのですが
今日、いつものお耳掃除もしてもらって、お耳の汚れが増えていた・・・
ドッグフードにしてから
・ウンティッティの回数→増えた
・皮脂→増えた
・耳汚れ→増えた
と、老廃物の増加は否めないので、続けるべきなのかとすごーく悩んでいます。
とりあえず、フードのメーカーを変えるところからやってみようかな・・・

貧血の数値も、まだ少し低めではあるのだけれど、鉄剤サプリで良くなってはいました
腎不全と貧血はセットで症状が出ることがあるから、鉄剤サプリも続けた方が良いと言われました。
サプリ貧乏です

尿検査のPHも尿比重も良し
おしっこキラキラ事件は間違いだったようで、結晶も出ていません
体重も食事抜きで4.84kgとベスト体重になり、逆に、足腰の筋力低下があるのにちょっと太り目かなぁとか思い始めていたのですが
「いずれ食ムラがでてきて食べれなくなる時が来た時のことも考えて、体重は落とさないで余裕持っておいてください」
と言われました。
せつない・・・
こんなにご飯が大好きで、ご飯の時間がいちばん元気なトコちゃんにも食べなくなる日が来るのだろうか・・・
という感じで、ほぼほぼパーフェクトな感じで帰宅し、次回の血液検査は1ヶ月じゃ早いし、2ヶ月空けるのは心配だから間を取って1ヶ月半後位にしようと思っています。
帰宅してお昼食べたらすぐに現れた

チビ怪獣により捕獲されたトコちゃん
午前中は病院、ご飯食べ終わったら休む間もなくチビ怪獣達の獲物となり、お疲れであろうトコちゃんでした
姪が被っている花冠はママがプレゼントしたやつ、気に入ってくれました


血液検査なので、絶食で朝ご飯抜きですが・・・
朝ご飯抜きの検査がここ1ヶ月で数回あったので、トコちゃんも覚えたようで・・・

ニオイで自分の朝ご飯が用意されていないと理解すると、朝からすっごいテンション低めでした

まー、今日もどんだけ待たされるかなーと8時半過ぎに行ったら、拍子抜けで診察開始と同時に呼んで頂き、血液検査の結果が出るまでの間は鍼灸処理を行って頂き、ちょっと待ったら結果のお話しで呼んでもらえたので、正午前には帰宅できました

2時間以上は病院にいたのだけど、それでもこの位サクサクやってもらえると気持ちも楽

待合室に、前からあったか分からないのだけど

読んでみたかった須崎先生の症状別のお食事の本があったので、腎臓病のページだけ写真撮って来ました。
読んでて、やっぱり手作りにしようかなーとかまた思い始めたり・・・
須崎先生のこの本のレシピだと「タンパク制限のある子のお食事は、動物性タンパク質はニオイ漬け程度で残りは大豆などの植物性タンパク質を使う」となっていました。

鍼灸に呼ばれた時のトコちゃんはママ抱っこして欲しくて診察台ウロウロしていたら、先生に
「チャキチャキしているね」
って言われて、トコちゃんがチャキチャキとは初めて言われた


鍼は首下に1本刺され、磁石の棒みたいなので足をなぞられ、今日は棒灸でした。

かなり煙が出るので、ママも煙いです

1ヶ月位、間空けちゃったけど、足腰腎臓の為にもちゃんと真面目に通おうと思って次回は2週間後に予約しました

この先生も、話し易くてママは結構好き

鍼灸代は2,000円でした

さて、血液検査と尿検査の結果です。
前回10/1の検査から約3週間ですが、その間にフードを腎臓の療法食オンリーではなく、ロイヤルカナンの高齢犬向けの準療法食と半々であげることに変更していました。
この準療法食は腎臓に特化している訳ではないのでタンパク質は高め。
ということで、絶対BUNの数値が上がっているはず

と、思って検査したのですが

BUN
10/1 39.5
10/18 30.4
あれれれれれれ

下がった

おかしいな、タンパク質増えているはずなのに。
基準値の29はそれでも超えているけれど、まぁこの位のオーバーは気にしない

で、考えたのだけど・・・
10/1→10/18の間で強化したことって。
積極敵な水分補給

水素水

この2つが良かったのではないかって思うのです

BUNの数値は、「タンパク質過多」以外に「脱水」も表れるので、脱水症状が緩和されたのかもしれない、と。
この数値なら、「腎臓病特有の気持ち悪さ」とかそういうのはないはずですよって先生に言われました。
腎臓的には今のご飯をキープするのが良さそうではあるのですが
今日、いつものお耳掃除もしてもらって、お耳の汚れが増えていた・・・
ドッグフードにしてから
・ウンティッティの回数→増えた
・皮脂→増えた
・耳汚れ→増えた
と、老廃物の増加は否めないので、続けるべきなのかとすごーく悩んでいます。
とりあえず、フードのメーカーを変えるところからやってみようかな・・・


貧血の数値も、まだ少し低めではあるのだけれど、鉄剤サプリで良くなってはいました

腎不全と貧血はセットで症状が出ることがあるから、鉄剤サプリも続けた方が良いと言われました。
サプリ貧乏です


尿検査のPHも尿比重も良し

おしっこキラキラ事件は間違いだったようで、結晶も出ていません

体重も食事抜きで4.84kgとベスト体重になり、逆に、足腰の筋力低下があるのにちょっと太り目かなぁとか思い始めていたのですが
「いずれ食ムラがでてきて食べれなくなる時が来た時のことも考えて、体重は落とさないで余裕持っておいてください」
と言われました。
せつない・・・

こんなにご飯が大好きで、ご飯の時間がいちばん元気なトコちゃんにも食べなくなる日が来るのだろうか・・・

という感じで、ほぼほぼパーフェクトな感じで帰宅し、次回の血液検査は1ヶ月じゃ早いし、2ヶ月空けるのは心配だから間を取って1ヶ月半後位にしようと思っています。
帰宅してお昼食べたらすぐに現れた

チビ怪獣により捕獲されたトコちゃん

午前中は病院、ご飯食べ終わったら休む間もなくチビ怪獣達の獲物となり、お疲れであろうトコちゃんでした

姪が被っている花冠はママがプレゼントしたやつ、気に入ってくれました

2020.10.17
トコ、カフェ女子バースデー会
朝シャン後のトコちゃんにまたまたママが何か余計なことをし始めた

この件はまた後日
しかしドッグフードにして間もなく1ヶ月、じわじわと皮膚の脂浮きが増加してる気がします・・・
どうすっかね、この皮膚問題
皮膚には手作り食がいちばん良いんだけど
またまたご飯に悩みまくるママですが・・・
1日
の今日、本当は雨だと出掛けたがらないトコちゃんだけど・・・
ここのところ、お出かけ=病院が多く外出となると行きは震えていることが多くなったので、お出かけ=楽しいこともある、ということをもう一度思ってもらいたくて

ジヴェルニーに連れて来て頂きました

トロ子ちゃんに

トコちゃん来て良かったでしょう

ハラペーニョのペペロンチーノ、美味しくてペロリ

14歳おめでとー
またまたこんなにお祝いしてもらっちゃってトコちゃん嬉しいね

トロちゃん、ありがとう
運動ができるアクティブ犬のトロちゃんとは正反対のインドア派トコちゃんに毎回お付き合いをして頂き、本当に感謝です
これからもお魚あげるからよろしくね


ジヴェルニーはかわいいフォトスポットが沢山で、店主さんもドッグフレンドリーだからおすすめです

サービスで君津のジビエを、スープと一緒に頂きました
しかし、既に本日のお弁当を食べてしまったトコちゃんには、追加のジビエはタンパク質過多になるのでお持ち帰りにして、スープだけゴクゴク飲ませてもらって水分補給してきた
鹿肉は高タンパク、低脂肪でシニア犬には良さそうだけど、腎臓疾患のある子にはどうなのかな
腎臓の療法食って基本、低タンパク、高脂肪で鹿肉と真逆を行っているからな
でも良質なタンパク質を摂る事も、体を作る上で大切な要素だと思うので少量ずつあげてみたいと思います。

帰りの車では、ママの膝上は安定感悪くて好きじゃないトコちゃんが、ずっとママの膝上で寝んねしていたよ

本当にこの舌がかわいい
帰宅後、点眼のご褒美はママ特製チキン&野菜スープwith水素水

水は飲まないし、ヤギミルクも飲まなくなったけど、チキンスープかなりゴクゴク飲んでくれます
頑張って水分摂ってます
少し前に、イーグルくん家からもトコちゃんにプレゼントを頂きました

「あずきのチカラ」
足腰に痛み予防や固くなった筋肉をほぐす為に・・・そして、腰には「腎」のツボもあるので温めるのは良さそうです

腰に巻き付けられるかな~と思って「どこでもベルト」タイプをリクエストしましたが、小豆じたいがちょっとトコちゃんには重いので、寝ている時に上から乗せています。
本格的な冬になったら、腹巻にカイロを毎日貼ってあげようと思います。
maeさんありがとうございます


この件はまた後日

しかしドッグフードにして間もなく1ヶ月、じわじわと皮膚の脂浮きが増加してる気がします・・・

どうすっかね、この皮膚問題

皮膚には手作り食がいちばん良いんだけど

またまたご飯に悩みまくるママですが・・・
1日

ここのところ、お出かけ=病院が多く外出となると行きは震えていることが多くなったので、お出かけ=楽しいこともある、ということをもう一度思ってもらいたくて

ジヴェルニーに連れて来て頂きました


トロ子ちゃんに


トコちゃん来て良かったでしょう


ハラペーニョのペペロンチーノ、美味しくてペロリ


14歳おめでとー

またまたこんなにお祝いしてもらっちゃってトコちゃん嬉しいね


トロちゃん、ありがとう

運動ができるアクティブ犬のトロちゃんとは正反対のインドア派トコちゃんに毎回お付き合いをして頂き、本当に感謝です

これからもお魚あげるからよろしくね



ジヴェルニーはかわいいフォトスポットが沢山で、店主さんもドッグフレンドリーだからおすすめです


サービスで君津のジビエを、スープと一緒に頂きました

しかし、既に本日のお弁当を食べてしまったトコちゃんには、追加のジビエはタンパク質過多になるのでお持ち帰りにして、スープだけゴクゴク飲ませてもらって水分補給してきた

鹿肉は高タンパク、低脂肪でシニア犬には良さそうだけど、腎臓疾患のある子にはどうなのかな

腎臓の療法食って基本、低タンパク、高脂肪で鹿肉と真逆を行っているからな

でも良質なタンパク質を摂る事も、体を作る上で大切な要素だと思うので少量ずつあげてみたいと思います。

帰りの車では、ママの膝上は安定感悪くて好きじゃないトコちゃんが、ずっとママの膝上で寝んねしていたよ


本当にこの舌がかわいい

帰宅後、点眼のご褒美はママ特製チキン&野菜スープwith水素水

水は飲まないし、ヤギミルクも飲まなくなったけど、チキンスープかなりゴクゴク飲んでくれます

頑張って水分摂ってます

少し前に、イーグルくん家からもトコちゃんにプレゼントを頂きました


「あずきのチカラ」
足腰に痛み予防や固くなった筋肉をほぐす為に・・・そして、腰には「腎」のツボもあるので温めるのは良さそうです


腰に巻き付けられるかな~と思って「どこでもベルト」タイプをリクエストしましたが、小豆じたいがちょっとトコちゃんには重いので、寝ている時に上から乗せています。
本格的な冬になったら、腹巻にカイロを毎日貼ってあげようと思います。
maeさんありがとうございます

2020.10.14
トコ、Happy Birthday 14years old!

我が家のかわいいかわいいトコちゃん、10/14、14歳のお誕生日を迎えました


先月はトコちゃんの心配をし過ぎて、もう14歳も迎えられないんじゃないかって思ったけど、無事に14歳になれた

腎不全のこともあるので、今年のお祝いはタンパク質が比較的控えめな鶏レバー、マッシュポテト(じゃがいも・生クリーム使用)で「マッシュレバーポテト」にしました

あげない、という選択肢は今のところ無い我が家・・・

鶏レバー大好きなトコちゃんは、即完食+ずっとお皿をナメナメしていました


そしてウキウキで歩いていました

あ、トコちゃんは既に腹巻生活です

腰を冷やすのも腎臓には良くないそうなので、早めにスタートしました。
13歳を半分過ぎた頃から色んなことが一気に押し寄せて来て・・・
最近はようやく落ち着き始めたかな

それでも大好きなトコちゃんが日々、痛くなく辛くなく苦しくなく、穏やかに過ごせているのかな

と、ちょっとしたことでもすごーく心配になるのだけれど

ママがしっかりしなきゃ

というのも分かってはいるのだけど

トコちゃん14歳の年は、ママもトコちゃんがいつでも安心できるような大きな胸を持った


・・・・・なれるかな

トコちゃん、今までもこれからもずーっと大好きだよ

2020.10.12
トコ、うちの子7年目
トコちゃん、昨日10/11でうちの子丸6年が経ち、7年目を迎えました
あっという間の6年間だったなー
8歳手前で迎える時は4年、一緒に居れたら満足だと思って迎えたけど、6年も一緒に居れました
でも人間というものは欲深いもので、6年も一緒に居れたのに、日々愛情が増していくものだからまだまだ一緒にいたいと思ってしまうのです・・・
さてさて、今朝もクレートで二度寝を始めたトコちゃん。
「トコちゃんカフェ行こー
」
って反応の悪いトコちゃんに何度もだけど
お誘いしたら、クレートから出て来た
カフェの前に、インスタで皆さんが写真を撮っている稲毛海浜公園のお花を見に寄りましたが・・・

閉館日でした・・・・
ショック・・・
仕方が無いので、トコちゃんシーシーだけして

コスモスに挨拶だけして退散
お約束のランチは幕張イオンスタイル敷地内のRainbow Cafe
緊急事態宣言中に見つけたカフェだったけど、Eat In=NG的な雰囲気の時だったので、今回初めて利用

テラス席ペットOKで、ワンちゃん連れた方が沢山いらしていました


注文は店内レジにて前払いで、セルフサービスです。
ロコモコとスパムご飯、ワッフルなどで

ママはホットジンジャードリンクと、タコスにしましたが、タコスが写真より全然ボリュームあってかなりお腹いっぱい

カフェでは目がイキイキ
としているトコちゃん

グイグイ前に来るからリードもピンってなってる

デザートはソフトクリーム
まー、本当はあげない方がいいのだけど・・・
一応パンやケーキ、カステラ類はもうあげていなくて、アイスとクリームだけOKにしてる
トコちゃんの大好きなもの、全て奪ったら生きる楽しみが無くなるもんねっ。

トコちゃんも満足のカフェタイムを過ごしてから、疲れてるだろうから帰宅して、昨夜のONE OK ROCKストリーミングライブのアーカイブを再生しながらお昼寝中です
目も耳も機能しなくなって、ビビリなトコちゃんがもっとビビリになったけど、ママに抱っこしてもらっていたら大丈夫
って思ってくれてのお出かけがこれからはできるといいな


横になって寝てる姿を見ると安心します。
具合悪かったら、横になって寝たりしないだろうから。

あっという間の6年間だったなー

8歳手前で迎える時は4年、一緒に居れたら満足だと思って迎えたけど、6年も一緒に居れました

でも人間というものは欲深いもので、6年も一緒に居れたのに、日々愛情が増していくものだからまだまだ一緒にいたいと思ってしまうのです・・・
さてさて、今朝もクレートで二度寝を始めたトコちゃん。
「トコちゃんカフェ行こー

って反応の悪いトコちゃんに何度もだけど

お誘いしたら、クレートから出て来た

カフェの前に、インスタで皆さんが写真を撮っている稲毛海浜公園のお花を見に寄りましたが・・・

閉館日でした・・・・

ショック・・・
仕方が無いので、トコちゃんシーシーだけして

コスモスに挨拶だけして退散

お約束のランチは幕張イオンスタイル敷地内のRainbow Cafe
緊急事態宣言中に見つけたカフェだったけど、Eat In=NG的な雰囲気の時だったので、今回初めて利用


テラス席ペットOKで、ワンちゃん連れた方が沢山いらしていました



注文は店内レジにて前払いで、セルフサービスです。
ロコモコとスパムご飯、ワッフルなどで

ママはホットジンジャードリンクと、タコスにしましたが、タコスが写真より全然ボリュームあってかなりお腹いっぱい


カフェでは目がイキイキ



グイグイ前に来るからリードもピンってなってる


デザートはソフトクリーム

まー、本当はあげない方がいいのだけど・・・
一応パンやケーキ、カステラ類はもうあげていなくて、アイスとクリームだけOKにしてる

トコちゃんの大好きなもの、全て奪ったら生きる楽しみが無くなるもんねっ。

トコちゃんも満足のカフェタイムを過ごしてから、疲れてるだろうから帰宅して、昨夜のONE OK ROCKストリーミングライブのアーカイブを再生しながらお昼寝中です

目も耳も機能しなくなって、ビビリなトコちゃんがもっとビビリになったけど、ママに抱っこしてもらっていたら大丈夫




横になって寝てる姿を見ると安心します。
具合悪かったら、横になって寝たりしないだろうから。
2020.10.11
トコ、佐原散策
トコちゃん、久しぶりのお出かけ
日光に行けなかったらプチトリップ的に、トロちゃん家に佐原へ連れて行ってもらいました

ランチはごはんカフェLaque

屋根と囲いのあるテラス席はペットOK



ママはアラビアータ

トロちゃんママさんはピザ

美味しかったし、風が気になった今日も、ここのテラスは風が全く気にならなかったので良かった
デザートの生姜シロップパンケーキはシェアしました

とっても美味しかった
トコちゃんも久しぶりのお出かけでもグイグイの

カフェ女子復活
カフェではエネルギッシュなトコちゃんだけど


佐原の街探索は

ママ抱っこ抱っこ
で、もともとビビリな性格なので散歩も好きじゃないし、歩くのも好きじゃないけれど、年取ってそれが増しました
クン活も以前程しなくなってきたし、お外ではママ抱っこがいちばん安心みたいです

帰りの車の中では、やっと寝れたトコちゃんも帰宅してからは全然寝る暇無く

おつまみ食べながらONE OK ROCK初の無観客ストリーミングライブ

トコちゃんも一緒に見てるよ

正直、無観客ライブなんて・・・どーなの
って思った。
けど、いちばんそう思っていたのだろうは、ロックバンドのONE OK ROCK自身だろうし、それでも今のこの状況では無観客ライブをやるかやらないか、しか選択が無かった。
やらなければ、収益がなくステージスタッフが生活苦になる。
やると決めたからには、オンラインライブでしかできないこともやって良いライブにしよう、と一生懸命準備してくれてたのが日々のインスタやYouTubeからよく伝わって来た。
実際、カメラワークもライティングも演出も、無観客とは思えない素晴らしい仕上がりでした
(途中、何回か映像が止まったり飛んだのはうちのWi-fiの問題
)
見て良かった
トコちゃんも初めてワンオクのライブ、見れたね

日光に行けなかったらプチトリップ的に、トロちゃん家に佐原へ連れて行ってもらいました


ランチはごはんカフェLaque

屋根と囲いのあるテラス席はペットOK




ママはアラビアータ

トロちゃんママさんはピザ

美味しかったし、風が気になった今日も、ここのテラスは風が全く気にならなかったので良かった

デザートの生姜シロップパンケーキはシェアしました


とっても美味しかった

トコちゃんも久しぶりのお出かけでもグイグイの

カフェ女子復活

カフェではエネルギッシュなトコちゃんだけど


佐原の街探索は

ママ抱っこ抱っこ

で、もともとビビリな性格なので散歩も好きじゃないし、歩くのも好きじゃないけれど、年取ってそれが増しました

クン活も以前程しなくなってきたし、お外ではママ抱っこがいちばん安心みたいです


帰りの車の中では、やっと寝れたトコちゃんも帰宅してからは全然寝る暇無く

おつまみ食べながらONE OK ROCK初の無観客ストリーミングライブ


トコちゃんも一緒に見てるよ


正直、無観客ライブなんて・・・どーなの

って思った。
けど、いちばんそう思っていたのだろうは、ロックバンドのONE OK ROCK自身だろうし、それでも今のこの状況では無観客ライブをやるかやらないか、しか選択が無かった。
やらなければ、収益がなくステージスタッフが生活苦になる。
やると決めたからには、オンラインライブでしかできないこともやって良いライブにしよう、と一生懸命準備してくれてたのが日々のインスタやYouTubeからよく伝わって来た。
実際、カメラワークもライティングも演出も、無観客とは思えない素晴らしい仕上がりでした

(途中、何回か映像が止まったり飛んだのはうちのWi-fiの問題

見て良かった

トコちゃんも初めてワンオクのライブ、見れたね

2020.10.10
トコ、水素水
水素水を始めて1週間経ったトコちゃん。
始めて3日目の頃、元気の無かった頃より少し動くようになってきた

軽い貧血と言われて鉄サプリも始めてたし、絶対に水素水の効果ってことはないかもしれないけれど、水素水の気がする
だって、水素水使ってる人のレビューが本当にすごくて。
「末期の腎不全で余命宣告されて、藁にもすがる思いで水素水を始めたら食欲出て来てそれから1年生きています」
とか
「今、腎不全でも安定しているのは療法食や補液もしているけれど、いちばんは水素水のおかげだと思う」
とか
水がそんなに好きじゃないトコちゃんにどうやて飲ませようかと悩んだのも束の間、フードのふやかしや手作りスープに混ぜてあげれば今やおいしそうに飲んでくれています
220mlも2日あれば余裕で無くなりそうだけど、お試し価格1本275円て高いから、水素が保てる3日間で1本消費と思って使ってる
もうちょっと続けて様子見たいから、追加で20本注文しました
で、水素水の信者になりつつある6日目の朝・・・
トコちゃん寝起きのシーシーして、片付けようと思ったら
キラキラ、キラキラ






これが噂のキラキラってやつねー
結晶だわー
・・・また病院かぁ・・・・
と、早退できたので夕方、またまた病院に行って来ました
ここ1ヶ月、毎週病院行ってるトコちゃん

待合室、換気で窓開けているから寒くて

毛布ぐるぐる巻きにしました
これ、コスメ雑誌の付録だけど、毛布の厚みと大きさが抜群にいいわ
急遽病院に行くと、いつも担当の女医さんはお休みで、この日も男性獣医さんに診てもらいました。
針で直接取る尿検査と膀胱・腎臓エコーの結果、
オシッコ、キレイですよ

オシッコの画像






結晶はありませんでした・・・
言い訳するのであれば・・・
実際、本物のキラキラ結晶を見た事がある訳ではないので、本物とそうでないキラキラの違いが分からない、とか、光の加減で光って見えたとか、水素水が良くなかった
とか、あるのだけど。
(トコちゃんが使っている水素水はペット用にミネラル0にしてあるから、むしろ結晶はできないはず)
いちばんは、オシッコも腎臓起因だから、毎回かなり注意して見ていて何だかすごく心配になっちゃった
というのも、あり。
トコちゃんには病院が1回増えて可哀想な思いをさせてしまったけど、オシッコに問題無くて良かった
すっきりして帰宅した翌日、昨日のこと。
今度は帰宅したら、廊下に吐いた後アリ・・・
トコちゃん自身は元気あり、食欲あり、なので病院行きはまだ保留にしていますが、これまた腎不全の症状に「嘔吐」っていうのがあるんですね。
なので、トコちゃん本当に大丈夫なのかなー
ママ、心臓がいくつあっても足りない
と、毎日ヒヤヒヤものです
今日は吐いていないので、一過性のものであると願っています。
そしてそして、今日はトコちゃんの眼科の定期検診に行って来ました。
視力低下は見られるけれど、眼球的には半年前の前回と変わりないですよって
家の中でも壁にぶつかったりしているから、目も痛んでないか心配だったので良かった
来週こそは何事も無く、1週間を無事に終えたいです。
始めて3日目の頃、元気の無かった頃より少し動くようになってきた


軽い貧血と言われて鉄サプリも始めてたし、絶対に水素水の効果ってことはないかもしれないけれど、水素水の気がする

だって、水素水使ってる人のレビューが本当にすごくて。
「末期の腎不全で余命宣告されて、藁にもすがる思いで水素水を始めたら食欲出て来てそれから1年生きています」
とか

「今、腎不全でも安定しているのは療法食や補液もしているけれど、いちばんは水素水のおかげだと思う」
とか

水がそんなに好きじゃないトコちゃんにどうやて飲ませようかと悩んだのも束の間、フードのふやかしや手作りスープに混ぜてあげれば今やおいしそうに飲んでくれています

220mlも2日あれば余裕で無くなりそうだけど、お試し価格1本275円て高いから、水素が保てる3日間で1本消費と思って使ってる

もうちょっと続けて様子見たいから、追加で20本注文しました

で、水素水の信者になりつつある6日目の朝・・・
トコちゃん寝起きのシーシーして、片付けようと思ったら
キラキラ、キラキラ







これが噂のキラキラってやつねー

結晶だわー

・・・また病院かぁ・・・・

と、早退できたので夕方、またまた病院に行って来ました

ここ1ヶ月、毎週病院行ってるトコちゃん


待合室、換気で窓開けているから寒くて

毛布ぐるぐる巻きにしました

これ、コスメ雑誌の付録だけど、毛布の厚みと大きさが抜群にいいわ

急遽病院に行くと、いつも担当の女医さんはお休みで、この日も男性獣医さんに診てもらいました。
針で直接取る尿検査と膀胱・腎臓エコーの結果、
オシッコ、キレイですよ

オシッコの画像






結晶はありませんでした・・・

言い訳するのであれば・・・
実際、本物のキラキラ結晶を見た事がある訳ではないので、本物とそうでないキラキラの違いが分からない、とか、光の加減で光って見えたとか、水素水が良くなかった

(トコちゃんが使っている水素水はペット用にミネラル0にしてあるから、むしろ結晶はできないはず)
いちばんは、オシッコも腎臓起因だから、毎回かなり注意して見ていて何だかすごく心配になっちゃった

トコちゃんには病院が1回増えて可哀想な思いをさせてしまったけど、オシッコに問題無くて良かった

すっきりして帰宅した翌日、昨日のこと。
今度は帰宅したら、廊下に吐いた後アリ・・・

トコちゃん自身は元気あり、食欲あり、なので病院行きはまだ保留にしていますが、これまた腎不全の症状に「嘔吐」っていうのがあるんですね。
なので、トコちゃん本当に大丈夫なのかなー

ママ、心臓がいくつあっても足りない

と、毎日ヒヤヒヤものです

今日は吐いていないので、一過性のものであると願っています。
そしてそして、今日はトコちゃんの眼科の定期検診に行って来ました。
視力低下は見られるけれど、眼球的には半年前の前回と変わりないですよって

家の中でも壁にぶつかったりしているから、目も痛んでないか心配だったので良かった

来週こそは何事も無く、1週間を無事に終えたいです。
2020.10.10
トコ、コロナのせいだ
9月のシルバーウィーク、お休み返上の出勤だったので今週末はトコちゃんは3連休
なのに雨・・・

というより
本当はトコちゃんはGo To日光の予定でした。
キャンセルしました。
台風で、ではなく、トコちゃんの年齢的にも慢性腎不全の診断を受けたのもあり、日光まで片道2時間半狭いBag INはもう可哀想かなぁと思って・・・
去年までは神戸も京都も行き、片道3時間は頑張れたトコちゃんですが、もう無理させて体調崩したらママが後悔するので・・・
というより
そもそも日光は5月のGWに行く予定で年始から予約していました
それが、コロナの緊急事態宣言で行ってはいけない雰囲気になり、お宿の方には申し訳無いけれど10月に延期、とさせて頂いたのです。
5月のトコちゃんだったら、日光行けてた。
コロナのせいで行けなくなった。
コロナが終息していない中でGo Toとか始まっちゃって、マスク・消毒以外コロナ前と何ら変わりない生活になった今や、もう行けなくなる位だったら5月に行っちゃえば良かったなー
と、不謹慎にもそう思う・・・
コロナのせいだーーーーーーーー
・・・車だったらまだ、トコちゃんも行けなくもないかなと思うので、車だとママの運転の都合上行けるところが限られるけれど、旅に一緒に行けるのも残り短い期間だと思うので近々行けたらいいなと思っています。
日光、本当はイーグルくんと一緒の初めての旅行予定でした。
トコちゃんが行けなくなって、台風は反れたものの雨の中、行ってくれています
ありがとうございます。
栃木の方が台風から遠いので、雨が少ないことを祈っています。

急に冷えて、トリミングもしたからお留守番のお昼寝はフローリングからマイベッドになりました。
トコちゃんご飯の時。
ご飯スペースにマットは敷いていたけれど、どうにもこうにも食べるのに一生懸命で後ろ足が滑っていました

PEPPYで滑らないマットを買おうかと迷ったけど、3,000円以上・・・・
そんな時にブログサーフィンで100均の滑り止めが良いと見たので買ってみました


おぉーーーー
確かに布マットより立っていられてる

これは良い

おすすめです

なのに雨・・・


というより

本当はトコちゃんはGo To日光の予定でした。
キャンセルしました。
台風で、ではなく、トコちゃんの年齢的にも慢性腎不全の診断を受けたのもあり、日光まで片道2時間半狭いBag INはもう可哀想かなぁと思って・・・
去年までは神戸も京都も行き、片道3時間は頑張れたトコちゃんですが、もう無理させて体調崩したらママが後悔するので・・・
というより

そもそも日光は5月のGWに行く予定で年始から予約していました

それが、コロナの緊急事態宣言で行ってはいけない雰囲気になり、お宿の方には申し訳無いけれど10月に延期、とさせて頂いたのです。
5月のトコちゃんだったら、日光行けてた。
コロナのせいで行けなくなった。
コロナが終息していない中でGo Toとか始まっちゃって、マスク・消毒以外コロナ前と何ら変わりない生活になった今や、もう行けなくなる位だったら5月に行っちゃえば良かったなー

と、不謹慎にもそう思う・・・
コロナのせいだーーーーーーーー

・・・車だったらまだ、トコちゃんも行けなくもないかなと思うので、車だとママの運転の都合上行けるところが限られるけれど、旅に一緒に行けるのも残り短い期間だと思うので近々行けたらいいなと思っています。
日光、本当はイーグルくんと一緒の初めての旅行予定でした。
トコちゃんが行けなくなって、台風は反れたものの雨の中、行ってくれています

ありがとうございます。
栃木の方が台風から遠いので、雨が少ないことを祈っています。

急に冷えて、トリミングもしたからお留守番のお昼寝はフローリングからマイベッドになりました。
トコちゃんご飯の時。
ご飯スペースにマットは敷いていたけれど、どうにもこうにも食べるのに一生懸命で後ろ足が滑っていました


PEPPYで滑らないマットを買おうかと迷ったけど、3,000円以上・・・・
そんな時にブログサーフィンで100均の滑り止めが良いと見たので買ってみました



おぉーーーー

確かに布マットより立っていられてる


これは良い


おすすめです

2020.10.04
トコ、頑張ったトリミング
色々あったので・・・今日予約していたトリミングもどうしようか、すごーーーーーーく悩んだのだけど
キャンセルしてママカット、も考えたけど。
最近のトコちゃんは、他人が見ても「おばーちゃん」犬
数日前なんか、同じマンションのトコちゃんより半年年上の毛ぶきの良いパピヨンのルーくんと一緒にいたら。
通りすがりのプチ外人さんに
「この子、オールド
」
ってうちのトコちゃんだけ言われたよ
そんなわけで、見た目もおばーちゃんのトコちゃんをカットをママがやると、より「ヨボヨボ感」がUPされてしまうから
できるならカットはトリマーさんにお願いして、若返りトコちゃんにして欲しい
で、思い付いたのが。
シャンプーは家で済ませて、カットだけお願いすれば時短になるかなって
早速トリマーさんに、ここ最近のトコちゃんの様子含め、相談してみたら
「希望であれば、カットだけも受け付けるけど、家でシャンプーするよりお店の方が専用ドライヤーもあるから時短になってワンちゃんの負担少ないですよ」
と、言われたのです・・・
確かに、ママがシャンプーするとドライまでほぼ1時間。
サロンだと30~40分。
早いのは早い。
けど、家でやるのとサロンでやるのとどちらが負担が少ないのか
すごーーーーーく悩んだけど、吐き気嘔吐がある訳でもなく、発作の心配がある病気でも無いから、今回は全てトリマーさんにやってもらうか、と。
但し
これまでのハサミカットではなく、全身バリカンをすすめられました。
それも時短になって、ワンちゃんの負担軽減になるから。
バリカンは、以前続けてたら背中の毛が均一に伸びて来なくなっちゃったからまだ避けたかったんだけど・・・
トコちゃんのことを考えたら仕方が無い、と諦めてバリカン仕上げにすることにしました

本日も、寝てるトコちゃんを抱っこして出発しましたが、目的地に着くとちゃんと起きてそわそわ
お出かけは、やっぱり嬉しいのかな
お出かけした方が、トコちゃんの脳への刺激になるかな
ま、今日はトリミングなんだけど

30~40分後に一度様子見に行くと、シャンプーが終わっていてボディの荒刈りまでされていました。
今日は早く終わる筈だから、ママのお買い物は殆どせず、日用品と食品だけ・・・

1時間15分後に戻ると、仕上げと頭カットのみになっていました。
1時間半で終了~
この、トリミング終わりでそわそわしているトコちゃんを見て、体調大丈夫だったなと安心しました
トリマーさんにも、
「いつもと変わりありませんでした。次回もできますよ」
と、言われました。
次までにトコちゃんの病気や老いが進まなければネ・・・

かわいいかわいいトコちゃん
シャンプーカットで1時間半だもんな~。
これ、ママカットでやろうとしたら半日かかり、尚且つ仕上げ汚い・・・
そう考えたら、まだサロンでチャチャッと素早くやってもらう方が良いのかな

ハロウィンのおリボン
何か心配でバタバタしている間にあっという間に10月で、何にも気持ちが追い付いて行かない

写真だと分かり難いけれど、実際見ると、かなり水泳選手のような逆三角形の体型です
これまでは、ハサミカットでお尻手足ふんわりしてもらってたから、目立ち難かったけど、バリカンになったら、お尻が小さくて小さくて
すんごい貧相な体型
でもね、療法食ドライフードに変えて、2週間足らずであっという間に体重が増えて増えて・・・
そろそろ5kg超えてしまいそう
焦って、フードの量を減らし始めました
おかしいな、パッケージの分量より少なくしてあげているのに・・・
あ、腎臓サポートのドライフードって、タンパク質を普通のフードの半分以下に抑えてある変わりに、脂肪分が高いのです。
脂肪でカロリーを補っているって感じ。

お疲れだろうから、午後早々に帰宅して休息
トコちゃん、よく頑張りました、お利口さんでした
次のお休みは、トコちゃんとお出かけできますように

キャンセルしてママカット、も考えたけど。
最近のトコちゃんは、他人が見ても「おばーちゃん」犬

数日前なんか、同じマンションのトコちゃんより半年年上の毛ぶきの良いパピヨンのルーくんと一緒にいたら。
通りすがりのプチ外人さんに
「この子、オールド

ってうちのトコちゃんだけ言われたよ

そんなわけで、見た目もおばーちゃんのトコちゃんをカットをママがやると、より「ヨボヨボ感」がUPされてしまうから

できるならカットはトリマーさんにお願いして、若返りトコちゃんにして欲しい

で、思い付いたのが。
シャンプーは家で済ませて、カットだけお願いすれば時短になるかなって

早速トリマーさんに、ここ最近のトコちゃんの様子含め、相談してみたら
「希望であれば、カットだけも受け付けるけど、家でシャンプーするよりお店の方が専用ドライヤーもあるから時短になってワンちゃんの負担少ないですよ」
と、言われたのです・・・

確かに、ママがシャンプーするとドライまでほぼ1時間。
サロンだと30~40分。
早いのは早い。
けど、家でやるのとサロンでやるのとどちらが負担が少ないのか

すごーーーーーく悩んだけど、吐き気嘔吐がある訳でもなく、発作の心配がある病気でも無いから、今回は全てトリマーさんにやってもらうか、と。
但し

それも時短になって、ワンちゃんの負担軽減になるから。
バリカンは、以前続けてたら背中の毛が均一に伸びて来なくなっちゃったからまだ避けたかったんだけど・・・
トコちゃんのことを考えたら仕方が無い、と諦めてバリカン仕上げにすることにしました


本日も、寝てるトコちゃんを抱っこして出発しましたが、目的地に着くとちゃんと起きてそわそわ

お出かけは、やっぱり嬉しいのかな

お出かけした方が、トコちゃんの脳への刺激になるかな

ま、今日はトリミングなんだけど


30~40分後に一度様子見に行くと、シャンプーが終わっていてボディの荒刈りまでされていました。
今日は早く終わる筈だから、ママのお買い物は殆どせず、日用品と食品だけ・・・

1時間15分後に戻ると、仕上げと頭カットのみになっていました。
1時間半で終了~

この、トリミング終わりでそわそわしているトコちゃんを見て、体調大丈夫だったなと安心しました

トリマーさんにも、
「いつもと変わりありませんでした。次回もできますよ」
と、言われました。
次までにトコちゃんの病気や老いが進まなければネ・・・


かわいいかわいいトコちゃん

シャンプーカットで1時間半だもんな~。
これ、ママカットでやろうとしたら半日かかり、尚且つ仕上げ汚い・・・
そう考えたら、まだサロンでチャチャッと素早くやってもらう方が良いのかな


ハロウィンのおリボン

何か心配でバタバタしている間にあっという間に10月で、何にも気持ちが追い付いて行かない


写真だと分かり難いけれど、実際見ると、かなり水泳選手のような逆三角形の体型です

これまでは、ハサミカットでお尻手足ふんわりしてもらってたから、目立ち難かったけど、バリカンになったら、お尻が小さくて小さくて

すんごい貧相な体型

でもね、療法食ドライフードに変えて、2週間足らずであっという間に体重が増えて増えて・・・
そろそろ5kg超えてしまいそう

焦って、フードの量を減らし始めました

おかしいな、パッケージの分量より少なくしてあげているのに・・・
あ、腎臓サポートのドライフードって、タンパク質を普通のフードの半分以下に抑えてある変わりに、脂肪分が高いのです。
脂肪でカロリーを補っているって感じ。

お疲れだろうから、午後早々に帰宅して休息

トコちゃん、よく頑張りました、お利口さんでした

次のお休みは、トコちゃんとお出かけできますように

2020.10.03
トコ、アトリエカフェ赤毛のアン
今朝のトコちゃん、朝んぽ後、割りと起きている
洗濯機3回まわして、仕度終わって
「トコちゃーん、お出かけするー
」
・・・・
しーん
服着せてハーネス付けてみて、起きてるけど動かない
で、暫くしたら寝ちゃったのでそのままにすること30分以上・・・
色々考えたけど。
これでお家でお昼ご飯の準備始めたら、いそいそと起きて来るパターン、100%
そんなにだるそうにも見えなかったし、よしっ
と、抱っこして玄関に連れて行き、玄関で再度「行く
」と、問うと、地団駄踏んで「抱っこ抱っこ」(トコちゃん家はマンションなので、外出時は必ず抱っこしなければならない)と言っていたので、どうも行きたくない訳では無いらしい。

「お出かけ」も分からなくなってきてるかな
目と耳が機能していないから、ママが仕度終わったのも分からないし・・・
真相は謎のままだけれど、そんなに行きたくない訳では無いらしいので、思いきって行ってみることにした
行先は、車の中で決めた
涼しくなったら行ってみたいと思っていた市川市のアトリエカフェ赤毛のアン

すごく素敵な洋館

コキアが赤く色づいたらより素敵でしょう

ハロウィン仕様
住宅街の中にあるので、周りはお家でこちらのカフェも、オーナーさんのお家みたいです。

「赤毛のアン」をモチーフにしたカフェは、店内は確認していないけれど出て来た方が「靴を抜いで入る」「人のお家みたい」と仰っていました。
店内も、素敵な庭園テラスもかなり予約者が多いので、希望の席があれば事前予約が良いようです。
日陰のテラスは全て予約になっていたので、トコちゃんは暑い席になっちゃいました

日差しの暖かい冬はポカポカして暖かそうな席

お食事系メニューは2つで

ミネストローネとパンケーキ、青りんごゼリーのセットにしました。

ミネストローネにはお化けが浮いているよ
どれも美味しかったんだけど、メニューの写真よりかなりボリュームダウンで全く足らない
こちらは、ガッツリお食事ではなく、お茶利用の方がいいかもしれません

店内もテラスも満席なので、途中から出て来るのも遅くて、食後に頼んだアイスを待つこと30分以上・・・

暑い中アイスを待っていたけど

待ちくたびれて

暑さでバテてないか心配になって来た

お店の方に催促してやっと出て来たアイス
パンケーキは塩分高そうなのであげなかったけど・・・・
トコちゃんにがアイスはOKにしてます。
できればバニラアイスよりソフトクリームがいいけど。
(生クリームは腎臓病の方のカロリー補給に使われるそうなので)

お庭には沢山のお花が植えられて

お手入れも見事

その為、テラス利用者も多いのだと思います。

しかしまだこの時期は蚊と蜂が多く

蚊に食われるわ、蜂は大きくて怖いわ、で、もうちょっと後の方がベストシーズンなのかな
正直、暑かったし、慢性腎不全だし、トコちゃんが行って楽しかったのかは分からないけれど、行かなければ良かったとは思っていなそうです。
少なくともママはトコちゃんと一緒にお出かけできて嬉しいよ
腎不全によるだるさがあるなら、お家で寝てた方が良いかもしれないけど、脳の問題なら刺激を与える為にも一緒にお外に行った方が良いよねぇ。
また行こうね

洗濯機3回まわして、仕度終わって
「トコちゃーん、お出かけするー

・・・・
しーん

服着せてハーネス付けてみて、起きてるけど動かない

で、暫くしたら寝ちゃったのでそのままにすること30分以上・・・
色々考えたけど。
これでお家でお昼ご飯の準備始めたら、いそいそと起きて来るパターン、100%

そんなにだるそうにも見えなかったし、よしっ

と、抱っこして玄関に連れて行き、玄関で再度「行く


「お出かけ」も分からなくなってきてるかな

目と耳が機能していないから、ママが仕度終わったのも分からないし・・・
真相は謎のままだけれど、そんなに行きたくない訳では無いらしいので、思いきって行ってみることにした

行先は、車の中で決めた

涼しくなったら行ってみたいと思っていた市川市のアトリエカフェ赤毛のアン

すごく素敵な洋館


コキアが赤く色づいたらより素敵でしょう


ハロウィン仕様

住宅街の中にあるので、周りはお家でこちらのカフェも、オーナーさんのお家みたいです。

「赤毛のアン」をモチーフにしたカフェは、店内は確認していないけれど出て来た方が「靴を抜いで入る」「人のお家みたい」と仰っていました。
店内も、素敵な庭園テラスもかなり予約者が多いので、希望の席があれば事前予約が良いようです。
日陰のテラスは全て予約になっていたので、トコちゃんは暑い席になっちゃいました


日差しの暖かい冬はポカポカして暖かそうな席


お食事系メニューは2つで

ミネストローネとパンケーキ、青りんごゼリーのセットにしました。

ミネストローネにはお化けが浮いているよ

どれも美味しかったんだけど、メニューの写真よりかなりボリュームダウンで全く足らない

こちらは、ガッツリお食事ではなく、お茶利用の方がいいかもしれません


店内もテラスも満席なので、途中から出て来るのも遅くて、食後に頼んだアイスを待つこと30分以上・・・


暑い中アイスを待っていたけど

待ちくたびれて

暑さでバテてないか心配になって来た


お店の方に催促してやっと出て来たアイス

パンケーキは塩分高そうなのであげなかったけど・・・・
トコちゃんにがアイスはOKにしてます。
できればバニラアイスよりソフトクリームがいいけど。
(生クリームは腎臓病の方のカロリー補給に使われるそうなので)

お庭には沢山のお花が植えられて

お手入れも見事


その為、テラス利用者も多いのだと思います。

しかしまだこの時期は蚊と蜂が多く

蚊に食われるわ、蜂は大きくて怖いわ、で、もうちょっと後の方がベストシーズンなのかな

正直、暑かったし、慢性腎不全だし、トコちゃんが行って楽しかったのかは分からないけれど、行かなければ良かったとは思っていなそうです。
少なくともママはトコちゃんと一緒にお出かけできて嬉しいよ

腎不全によるだるさがあるなら、お家で寝てた方が良いかもしれないけど、脳の問題なら刺激を与える為にも一緒にお外に行った方が良いよねぇ。
また行こうね

2020.10.03
トコ、腎不全対策①
昨夜はママの帰宅→ご飯→おつまみで大興奮のトコちゃん

元気なんだよね
ご飯の時は
腎不全て食欲低下の症状があるから、これだけご飯食べてご飯楽しみにしているなら、先生達は大丈夫
って言うのだろうけど
ご飯以外の元気の無さは、認知機能の低下による反応の悪さなのだろうか・・・
とは言え、本当のところは分からないので

結局買ってみちゃったよ
水素水。
「水なんかどれも一緒」と思っているママは信じ難いけれど、腎不全のワンちゃんも猫ちゃんも、水素水飲ませると何か元気になってきた、という口コミ多くて。
お試しで買ってみた。
問題は
「トコちゃんが飲むか」
なのよね
まぁ、飲まなかったら、ママが飲めばいっか、位の気持ちで購入。
ペット用だけど。
水分摂らせることができていたら点滴も暫くは要らないはずなので、飲ませる工夫を頑張ってみてる。
フードはもちろんビチャビチャにふやかしているけれど、それ以外でスープを飲ませるようにしているので

鶏胸肉とヤゲン軟骨で出汁を取って、大根・冬瓜・ピーマンを煮たスープに、水素水をまずは少量混ぜてみた。
水素水は直火は
だけど、電子レンジで温めたりは
らしいです。

飲んだー
スープとMIXなら大丈夫そう
でも・・・最後の方はちょっと嫌そうだった
多分、水素水がって言うより、水分がもう要らないって方だと思う
まぁ少しずつフードのふやかしにも使ってみます。
開封後、3日は水素が保たれるそうです。
それからサプリ4種

①アンチノール→関節・皮膚・腎臓に
(類似製品のモエギタブの方が安いから、今度先生に違いがあるか聞いてみる)
②カリナール2→プロバイオテクスの乳酸菌サプリで、不要窒素(タンパク質)を吸収してウンチと一緒に出してくれる腎臓用サプリ
③ニューロアクト→ヘルニアや歩けない子に、グルコサミン・コンドロイチン
④プロラクト鉄タブ→貧血の犬猫用
①②④はどれも食べやすいようにしてあるみたいで、割とあげやすいのだけど③だけは微妙なので、規定量よりかなり少な目にしています。
これだけで1万円超えてるからね
トコちゃんにお金かかってるわー。
トコちゃんが、元気でママの傍にいてくれるなら、いいの


元気なんだよね

ご飯の時は

腎不全て食欲低下の症状があるから、これだけご飯食べてご飯楽しみにしているなら、先生達は大丈夫

って言うのだろうけど

ご飯以外の元気の無さは、認知機能の低下による反応の悪さなのだろうか・・・
とは言え、本当のところは分からないので


結局買ってみちゃったよ

「水なんかどれも一緒」と思っているママは信じ難いけれど、腎不全のワンちゃんも猫ちゃんも、水素水飲ませると何か元気になってきた、という口コミ多くて。
お試しで買ってみた。
問題は
「トコちゃんが飲むか」
なのよね

まぁ、飲まなかったら、ママが飲めばいっか、位の気持ちで購入。
ペット用だけど。
水分摂らせることができていたら点滴も暫くは要らないはずなので、飲ませる工夫を頑張ってみてる。
フードはもちろんビチャビチャにふやかしているけれど、それ以外でスープを飲ませるようにしているので

鶏胸肉とヤゲン軟骨で出汁を取って、大根・冬瓜・ピーマンを煮たスープに、水素水をまずは少量混ぜてみた。
水素水は直火は



飲んだー

スープとMIXなら大丈夫そう

でも・・・最後の方はちょっと嫌そうだった

多分、水素水がって言うより、水分がもう要らないって方だと思う

まぁ少しずつフードのふやかしにも使ってみます。
開封後、3日は水素が保たれるそうです。
それからサプリ4種


①アンチノール→関節・皮膚・腎臓に
(類似製品のモエギタブの方が安いから、今度先生に違いがあるか聞いてみる)
②カリナール2→プロバイオテクスの乳酸菌サプリで、不要窒素(タンパク質)を吸収してウンチと一緒に出してくれる腎臓用サプリ
③ニューロアクト→ヘルニアや歩けない子に、グルコサミン・コンドロイチン
④プロラクト鉄タブ→貧血の犬猫用
①②④はどれも食べやすいようにしてあるみたいで、割とあげやすいのだけど③だけは微妙なので、規定量よりかなり少な目にしています。
これだけで1万円超えてるからね

トコちゃんにお金かかってるわー。
トコちゃんが、元気でママの傍にいてくれるなら、いいの

2020.10.01
病院続きのトコちゃん
会社の創立記念日でお休みの今日。
本当ならせっかくの平日休み、トコちゃんとのんびりカフェりたかった
とこだけど。
先日からのねむねむトコちゃん。
ご飯の時は元気だけどそれ以外は眠そうで
だるそうで
目がとろ~んとしちゃって。
おやつの催促も忘れる時もあった位・・・
検査入院疲れかと暫く様子見ていたけど。
数日経っても変わらず
慢性腎不全のこともあるし、心配になったらとことん心配になって来ちゃって
仕事お休みだし、トコちゃんには可哀想だけど万一手遅れになったら怖いからやっぱり病院受診しよう
待ち時間覚悟で
平日だから、少しは待ち時間短いかな、と淡い期待もあり、前日に電話で9時~なら待ち時間短いと聞いたので8時40分位に受付して、9時40分に診察呼ばれ、その後血液検査結果待ちが2時間で呼ばれたの12時過ぎで、帰宅したのは13時45分頃でした・・・
最近、病院行くと1日がかり
前後で洗濯、掃除、ご飯作ってたら1日終わっちゃう
ここ最近は待ち時間があまりに長いので車で待機しているのですが

直近でこれが続いているからトコちゃんも感づいている様子で不安そうなお顔

ホリホリしたり

かたまったり

お尻向けて寝ちゃいました
今日もいつもの女医さんがお休みだったので、前々回見て頂いた男性の獣医さん。
ママがおかしいと思っている事をすべて話して。
この10日以内に、血液検査2回、全身エコーもやっている。
先月の血液検査では甲状腺ホルモン+心臓の数値を測る血液検査もやっていてパスしているので、甲状腺や心疾患は無いだろう。
腎臓の数値も5日前の血液検査で下がっていて良好だったし、考えられるとしたら、関節系の痛みか認知機能の低下。
検査するところは無いけれど、腎不全もあるので一応腎臓の数値は脱水症状が無いかと貧血の値も測定しましょう。(腎臓病は脱水症状が起きやすい)
オシッコの色が濃くなったのも、手作り食からドッグフードに変えて水分量の低下も考えられるけど、本来なら腎臓病の子はお水を沢山飲んで薄いオシッコを出さなければいけない。
というお話でした。
先週から手作り食から療法食のドッグフードに変えたら、オシッコの量も減り、色がかなり黄色くなりました。
手作り食とふやかしたドッグフードでは水分量が全然違うので・・・
水分が大切な腎不全には、それもどうなのかなとは疑問には思っていて、ネットで「水素水」の口コミが良かったから気になっていたのだけど、トコちゃん、お水飲まないからやるとしたらシリンジで強制給水しかない。確実に嫌がるのを無理にあげるべきなのかも迷うところ・・・
認知機能の低下は少なからず、あると思います。
トイレが本来の場所でできなくなってきたこと。
お目目も見えずお耳も聞こえなくなって、外からの刺激が無くなり、反応も鈍くなっていると思う。
でもでも、タロちゃんで認知症を経験したママとしては、
①夜鳴き
②徘徊
③狭いところに入って出て来れない
のどれかが無い限り、おばーちゃんになったけど、まだ認知症とは言えないと思ってる

血液検査結果待ちは1時間位と聞いたけど、結局2時間待ったトコちゃん
これから月1血液検査なのに、毎回これは堪えるな
一回トコちゃん連れて帰って良いか、次回聞いてみよう。
尿検査の結果

尿比重が1,013LOW→1,039で確実に濃くなっています。
今回赤血球が出ているので、膀胱炎に気を付けてください、ということでした
血液検査の結果

腎臓の数値でトコちゃんが高かったBUNが
9/21 65
9/26 30.4
10/1 39.5
でまた少し上がっちゃったんだけど
BUNってタンパク質の摂り過ぎ以外に、脱水症状で上がることもあるから、一概に全て腎臓起因とは言えないのだそうです。
今回は水分不足の可能性もあるし、その下のCRE(クレアチニン)は基準値に入っていて下がっているのでそんなに気にしなくて良い、ようなお話でした。(CREの方が腎臓病の診断をするにあたり、重要視する数値っぽい)
で、いつもの女医さんにはとにかく「タンパク質摂り過ぎに気を付けて」と言われるのですが・・・
今回の男性獣医さんは「低タンパク過ぎるのも良くないです、特にこれからの事を考えると」(多分腎不全末期になった時に戦える体力を養う為にも)と、違うことを言うからママも混乱するのです。
ママ的には男性獣医さんの意見に賛同したいのですが。
男性獣医さん、「水分摂れるなら前のご飯(手作り食)に戻しても・・・・」と言いましたけど
それだとBUNがまた高くなっちゃうと言ったら、「そうですよね・・・難しいですね・・・」
って腎臓病のご飯については難しくて誰も分からないんだろうなってことが最近分かって来た

そして、貧血の数値が全てLOWで出ていました。
貧血の原因が老齢性のものか、腎臓からなのかは分からないし、今回の元気の無さが貧血によるものと脱水症状からなのか、も分かりません。
でも、点滴をやってみる価値はあるかも、と、何もやらずに帰るのも何なので、貧血改善のビタミン剤入りの点滴処置をしてもらいました。
効果は1日程。
もし、効果を感じたとしたら週1とかで点滴打っても良いでしょうって。
で、腎不全の治療で自宅点滴もやることになる日が来るかもしれないから、今日はちょっと針の刺し方も教えてもらった

外にいる時とご飯の時はいつも通りのトコちゃんに見えるのだけど、トコちゃんはお目目がとっても痛かった時ですら、ご飯食べて、お散歩も行ってたから、きっととても我慢強いコ。
これに騙されちゃ行かんのよね。

朝ご飯がお昼ご飯になっちゃったトコちゃん。
ご飯は結局、どうして良いか分からず、これまでの腎臓サポートに準療法食のエイジングケア(心臓・腎臓の老齢性疾患に配慮したフード)を半々にしてみようかなと。
エイジングケアはタンパク質含有率が少し高めなので多分、次の血液検査では腎臓の数値が上がると思います。
さて、これから鉄分サプリを探さなきゃ
トコちゃん、サプリばっかりだな
本当ならせっかくの平日休み、トコちゃんとのんびりカフェりたかった

先日からのねむねむトコちゃん。
ご飯の時は元気だけどそれ以外は眠そうで

だるそうで

目がとろ~んとしちゃって。
おやつの催促も忘れる時もあった位・・・
検査入院疲れかと暫く様子見ていたけど。
数日経っても変わらず

慢性腎不全のこともあるし、心配になったらとことん心配になって来ちゃって

仕事お休みだし、トコちゃんには可哀想だけど万一手遅れになったら怖いからやっぱり病院受診しよう

待ち時間覚悟で

平日だから、少しは待ち時間短いかな、と淡い期待もあり、前日に電話で9時~なら待ち時間短いと聞いたので8時40分位に受付して、9時40分に診察呼ばれ、その後血液検査結果待ちが2時間で呼ばれたの12時過ぎで、帰宅したのは13時45分頃でした・・・

最近、病院行くと1日がかり

前後で洗濯、掃除、ご飯作ってたら1日終わっちゃう

ここ最近は待ち時間があまりに長いので車で待機しているのですが

直近でこれが続いているからトコちゃんも感づいている様子で不安そうなお顔


ホリホリしたり

かたまったり

お尻向けて寝ちゃいました

今日もいつもの女医さんがお休みだったので、前々回見て頂いた男性の獣医さん。
ママがおかしいと思っている事をすべて話して。
この10日以内に、血液検査2回、全身エコーもやっている。
先月の血液検査では甲状腺ホルモン+心臓の数値を測る血液検査もやっていてパスしているので、甲状腺や心疾患は無いだろう。
腎臓の数値も5日前の血液検査で下がっていて良好だったし、考えられるとしたら、関節系の痛みか認知機能の低下。
検査するところは無いけれど、腎不全もあるので一応腎臓の数値は脱水症状が無いかと貧血の値も測定しましょう。(腎臓病は脱水症状が起きやすい)
オシッコの色が濃くなったのも、手作り食からドッグフードに変えて水分量の低下も考えられるけど、本来なら腎臓病の子はお水を沢山飲んで薄いオシッコを出さなければいけない。
というお話でした。
先週から手作り食から療法食のドッグフードに変えたら、オシッコの量も減り、色がかなり黄色くなりました。
手作り食とふやかしたドッグフードでは水分量が全然違うので・・・
水分が大切な腎不全には、それもどうなのかなとは疑問には思っていて、ネットで「水素水」の口コミが良かったから気になっていたのだけど、トコちゃん、お水飲まないからやるとしたらシリンジで強制給水しかない。確実に嫌がるのを無理にあげるべきなのかも迷うところ・・・
認知機能の低下は少なからず、あると思います。
トイレが本来の場所でできなくなってきたこと。
お目目も見えずお耳も聞こえなくなって、外からの刺激が無くなり、反応も鈍くなっていると思う。
でもでも、タロちゃんで認知症を経験したママとしては、
①夜鳴き
②徘徊
③狭いところに入って出て来れない
のどれかが無い限り、おばーちゃんになったけど、まだ認知症とは言えないと思ってる


血液検査結果待ちは1時間位と聞いたけど、結局2時間待ったトコちゃん

これから月1血液検査なのに、毎回これは堪えるな

一回トコちゃん連れて帰って良いか、次回聞いてみよう。
尿検査の結果


尿比重が1,013LOW→1,039で確実に濃くなっています。
今回赤血球が出ているので、膀胱炎に気を付けてください、ということでした

血液検査の結果


腎臓の数値でトコちゃんが高かったBUNが
9/21 65
9/26 30.4
10/1 39.5
でまた少し上がっちゃったんだけど

BUNってタンパク質の摂り過ぎ以外に、脱水症状で上がることもあるから、一概に全て腎臓起因とは言えないのだそうです。
今回は水分不足の可能性もあるし、その下のCRE(クレアチニン)は基準値に入っていて下がっているのでそんなに気にしなくて良い、ようなお話でした。(CREの方が腎臓病の診断をするにあたり、重要視する数値っぽい)
で、いつもの女医さんにはとにかく「タンパク質摂り過ぎに気を付けて」と言われるのですが・・・
今回の男性獣医さんは「低タンパク過ぎるのも良くないです、特にこれからの事を考えると」(多分腎不全末期になった時に戦える体力を養う為にも)と、違うことを言うからママも混乱するのです。
ママ的には男性獣医さんの意見に賛同したいのですが。
男性獣医さん、「水分摂れるなら前のご飯(手作り食)に戻しても・・・・」と言いましたけど

それだとBUNがまた高くなっちゃうと言ったら、「そうですよね・・・難しいですね・・・」
って腎臓病のご飯については難しくて誰も分からないんだろうなってことが最近分かって来た


そして、貧血の数値が全てLOWで出ていました。
貧血の原因が老齢性のものか、腎臓からなのかは分からないし、今回の元気の無さが貧血によるものと脱水症状からなのか、も分かりません。
でも、点滴をやってみる価値はあるかも、と、何もやらずに帰るのも何なので、貧血改善のビタミン剤入りの点滴処置をしてもらいました。
効果は1日程。
もし、効果を感じたとしたら週1とかで点滴打っても良いでしょうって。
で、腎不全の治療で自宅点滴もやることになる日が来るかもしれないから、今日はちょっと針の刺し方も教えてもらった


外にいる時とご飯の時はいつも通りのトコちゃんに見えるのだけど、トコちゃんはお目目がとっても痛かった時ですら、ご飯食べて、お散歩も行ってたから、きっととても我慢強いコ。
これに騙されちゃ行かんのよね。

朝ご飯がお昼ご飯になっちゃったトコちゃん。
ご飯は結局、どうして良いか分からず、これまでの腎臓サポートに準療法食のエイジングケア(心臓・腎臓の老齢性疾患に配慮したフード)を半々にしてみようかなと。
エイジングケアはタンパク質含有率が少し高めなので多分、次の血液検査では腎臓の数値が上がると思います。
さて、これから鉄分サプリを探さなきゃ

トコちゃん、サプリばっかりだな