2009.10.25
獣医師による無麻酔の歯石・歯垢除去
10/24、タイトルの通り、先日予約したPET SPAさんでの獣医師による無麻酔の歯垢・歯石除去に行って来ました。
PET SPA五香さんで先月から始めたサービスで、PET CURE所沢店の獣医師さんが月1で往診という形で遥々松戸まで来てくれているそうです。
タローが来たばかりの頃は、無麻酔で歯垢・歯石除去をしてくれるところを探し、問い合わせもしてみましたが、近所の病院では一軒も見つからず・・・今回PET SPAさんのチラシを見て、ようやく
キター!!!!!!!!!!!!!!!!
と、すぐに申込みをしました。
歯垢・歯石除去のメリット・デメリットをまとめてみました。
無麻酔での歯垢・歯石除去のメリット
・麻酔のリスクが無い
・高齢犬、心臓の悪いワンちゃんでも治療が可能
・無麻酔なので、何回でも治療が可能
無麻酔での歯垢・歯石除去デメリット
・ワンちゃんの性格や歯垢・歯石の付着具合によっては数回の治療が必要
・短頭種のワンちゃん、非常に嫌がるワンちゃんの場合、治療が困難な場合がある
・ワンちゃんにストレスがかかる場合がある
まず、お店に着いて、受付を済ませ、獣医師さんより今日の治療の説明を聞きました。
治療中は、ワンちゃんが興奮する可能性があるので、飼い主は立ち会えません。
様子を見る事もできないのですが、恐らく飼い主は「見ない方が良い」状況なのでしょう・・・

タローちゃん、がんばれー
前日にネットで色々検索したところ、ワンちゃんによっては治療後、あまりのショックさに元気を無くす子もいるようです。実はそんな記事を読んで、「明日タロー大丈夫かな・・・」と心配になっていました。
だから、治療中の30~40分の間も何があってもすぐに駆けつけられるように、お店の前で待機していました。
ワンコにとってみたら、「こんなに怖い思いや我慢をしないといけないなら麻酔をかけてくれっ!」と思うのかもしれませんね・・・
30~40分待った後、タローちゃんが奥から抱っこされて出てきました
嫌がってはいたけど、治療は行えたそうです。(ちなみに9割のワンちゃんができるそうです。)
但し、短頭種のワンちゃんは長く治療時間がかかってしまうと呼吸困難など起こす可能性があり、タローの場合も、呼吸困難など起こしはしなかったものの、歯石の付着が半端無いので、今日は2~3本のみ歯石の除去を行いました、一度にたくさんやるのはタローにも負担がかかるので、数回に分けて治療しましょう、ということでした。

私、あまりの立派な歯石ぶりに、獣医師さんに
「これは歯を抜いたってことですか?これ、歯ですよね?」
と聞いてしまいましたが・・・
歯ではなく、歯石でした
そりゃそうだよね、12年間、歯の手入れやっていなかったんだもんね・・・

口を触られるのが嫌いなタローちゃん本人は、ガウガウこそしなかったものの、やはり、相当「怖い思い?」「我慢?」をしたようで(状況を見ていないのでどちらかは分からない)、いつも以上にハァハァ。
軽く舌が巻かれています・・・
タローちゃん、よく頑張ったね
えらいよ
ものすごい勢いで水ばかり飲んでいました。
もしかしたら、お口の治療だし、ご飯食べる気力無くすかな・・・と心配していましたが、ペロペロッと完食していました
予定では6,500円お支払するつもりが今回は2~3本の治療ということで、2,500円で良いということでした。来月、11/21にも治療の続きを行います。
タローちゃん、イヤイヤだと思うけど、おねえたんお側で応援しているからね。これからの病気のことも考えて一緒に頑張ろうね
PET SPA五香さんで先月から始めたサービスで、PET CURE所沢店の獣医師さんが月1で往診という形で遥々松戸まで来てくれているそうです。
タローが来たばかりの頃は、無麻酔で歯垢・歯石除去をしてくれるところを探し、問い合わせもしてみましたが、近所の病院では一軒も見つからず・・・今回PET SPAさんのチラシを見て、ようやく
キター!!!!!!!!!!!!!!!!

と、すぐに申込みをしました。
歯垢・歯石除去のメリット・デメリットをまとめてみました。
無麻酔での歯垢・歯石除去のメリット
・麻酔のリスクが無い
・高齢犬、心臓の悪いワンちゃんでも治療が可能
・無麻酔なので、何回でも治療が可能
無麻酔での歯垢・歯石除去デメリット
・ワンちゃんの性格や歯垢・歯石の付着具合によっては数回の治療が必要
・短頭種のワンちゃん、非常に嫌がるワンちゃんの場合、治療が困難な場合がある
・ワンちゃんにストレスがかかる場合がある
まず、お店に着いて、受付を済ませ、獣医師さんより今日の治療の説明を聞きました。
治療中は、ワンちゃんが興奮する可能性があるので、飼い主は立ち会えません。
様子を見る事もできないのですが、恐らく飼い主は「見ない方が良い」状況なのでしょう・・・

タローちゃん、がんばれー

前日にネットで色々検索したところ、ワンちゃんによっては治療後、あまりのショックさに元気を無くす子もいるようです。実はそんな記事を読んで、「明日タロー大丈夫かな・・・」と心配になっていました。
だから、治療中の30~40分の間も何があってもすぐに駆けつけられるように、お店の前で待機していました。
ワンコにとってみたら、「こんなに怖い思いや我慢をしないといけないなら麻酔をかけてくれっ!」と思うのかもしれませんね・・・

30~40分待った後、タローちゃんが奥から抱っこされて出てきました

嫌がってはいたけど、治療は行えたそうです。(ちなみに9割のワンちゃんができるそうです。)
但し、短頭種のワンちゃんは長く治療時間がかかってしまうと呼吸困難など起こす可能性があり、タローの場合も、呼吸困難など起こしはしなかったものの、歯石の付着が半端無いので、今日は2~3本のみ歯石の除去を行いました、一度にたくさんやるのはタローにも負担がかかるので、数回に分けて治療しましょう、ということでした。

私、あまりの立派な歯石ぶりに、獣医師さんに
「これは歯を抜いたってことですか?これ、歯ですよね?」
と聞いてしまいましたが・・・
歯ではなく、歯石でした

そりゃそうだよね、12年間、歯の手入れやっていなかったんだもんね・・・

口を触られるのが嫌いなタローちゃん本人は、ガウガウこそしなかったものの、やはり、相当「怖い思い?」「我慢?」をしたようで(状況を見ていないのでどちらかは分からない)、いつも以上にハァハァ。
軽く舌が巻かれています・・・
タローちゃん、よく頑張ったね


ものすごい勢いで水ばかり飲んでいました。
もしかしたら、お口の治療だし、ご飯食べる気力無くすかな・・・と心配していましたが、ペロペロッと完食していました

予定では6,500円お支払するつもりが今回は2~3本の治療ということで、2,500円で良いということでした。来月、11/21にも治療の続きを行います。
タローちゃん、イヤイヤだと思うけど、おねえたんお側で応援しているからね。これからの病気のことも考えて一緒に頑張ろうね

スポンサーサイト

頑張ったね
タローくん、頑張ったんですね。
無麻酔だとちょっと安心できそうです。
我が家は特に歯の手入れはしてないので
何か考えないといけませんねぇ…。
無麻酔だとちょっと安心できそうです。
我が家は特に歯の手入れはしてないので
何か考えないといけませんねぇ…。
MAKIさんへ
とても良く頑張ってくれました
本当にいい子です・・・
でも飼い主が側にいたり、飼い主がやろうとしたらきっと激怒りだと思います(笑)
歯磨きガムとか好きでしたら、ある程度はそれだけでも問題ないと思いますよ。
歯磨きや歯垢除去も本当はプラスでやった方がいいとは思いますが・・・
うちは歯磨きガムも嫌いなので、残された道はこれしか無かったわけです(--;)

本当にいい子です・・・
でも飼い主が側にいたり、飼い主がやろうとしたらきっと激怒りだと思います(笑)
歯磨きガムとか好きでしたら、ある程度はそれだけでも問題ないと思いますよ。
歯磨きや歯垢除去も本当はプラスでやった方がいいとは思いますが・・・
うちは歯磨きガムも嫌いなので、残された道はこれしか無かったわけです(--;)