2010.01.09
ペキニーズの特徴
前から気になっていた市川市のえにわんさんという生パスタの美味しいカフェに行って来ました。
ドッグカフェではなく、ワンコ連れOKというカフェなんだろうなぁと思っていたら、ドッグカフェと言っても良い程、店内はワンコグッズで溢れていたり、ワンコに優しいカフェでした
看板犬のスリムなパピヨンちゃんです

店内にワンコ雑誌が幾つかあり、その中に「愛犬の友」が1冊ありました。
そしてその1冊が2007年7月号の我らの「ペキニーズ」が特集されていた号でした

2007年の5月にタローが我が家に来て、その頃はまだそういう情報に疎かった為、うちにはその本がありません
バックナンバーも無いようですね
なので、ここぞとばかりに読ませて頂きましたが(本当は売って欲しかった(笑))ペキニーズの歴史から、特徴、お手入れの仕方などが載っていました。
おもしろかったページを撮影してきました。
①呼ばれると反射的に来るのが犬の特徴だと考えている方からすれば、「ペキニーズ」にはそうした犬らしさが希薄です。目も尾も反応していながら、人が自分の方に来る事を望んでいるのが本犬種なのです。
②腹八分目で食べるのを控え、残すことも多い犬です。どんなご馳走でもお腹を壊すほどの食溜めはしません。
③理想体重は5kgを越えてはならない。
面白かった文章を抜粋してみました。
①と②は全くその通りです!って感じです
①は呼んで来る時もあれば、自分が眠たい時や気分じゃない時は全く来ません
タローは立派なペキニーズでした(笑)
②は、最近でこそ残さずによく食べますが、一時は毎日のように残したり、手であげないと食べなかったりした時もありました。その上、タローは「自分が食べたい時」以外にどんなに好きなものをお口の前に持って行こうとプイッします。どんなご馳走でも「自分が食べたい時」以外には食べません。食い意地が全く無いのです。
犬らしくないでしょ?
タローは立派なペキニーズでした(笑)
③だけ撃沈
7kg弱あるタローちゃまは立派ではない(笑)ペキニーズでした
最近見かけるペキちゃんは殆どホワイトですが、ペキニーズの本を見ると、殆どフォーンのペキちゃんが中心に載っていますよね。
「東洋人は白いものを好む傾向がある為、ホワイトの繁殖が進んだ」
とありました。
頷けること、新しく知ったことなどあって読んでいて楽しかったです
カフェのお料理も美味しいし、店内も一人で行っても落ち着けそうだし、気に入りました
が、うちからは1時間以上かかるので頻繁に行くにはちょこっと遠いのが残念
帰りに前から一度タローを連れて行きたかった葛西臨海公園に立ち寄り



↑最後の写真、ズームで撮影しましたが、ズームにすると更に横にぽっちゃり見えるタローでした(笑)
ドッグカフェではなく、ワンコ連れOKというカフェなんだろうなぁと思っていたら、ドッグカフェと言っても良い程、店内はワンコグッズで溢れていたり、ワンコに優しいカフェでした

看板犬のスリムなパピヨンちゃんです


店内にワンコ雑誌が幾つかあり、その中に「愛犬の友」が1冊ありました。
そしてその1冊が2007年7月号の我らの「ペキニーズ」が特集されていた号でした


2007年の5月にタローが我が家に来て、その頃はまだそういう情報に疎かった為、うちにはその本がありません

バックナンバーも無いようですね

なので、ここぞとばかりに読ませて頂きましたが(本当は売って欲しかった(笑))ペキニーズの歴史から、特徴、お手入れの仕方などが載っていました。
おもしろかったページを撮影してきました。
①呼ばれると反射的に来るのが犬の特徴だと考えている方からすれば、「ペキニーズ」にはそうした犬らしさが希薄です。目も尾も反応していながら、人が自分の方に来る事を望んでいるのが本犬種なのです。
②腹八分目で食べるのを控え、残すことも多い犬です。どんなご馳走でもお腹を壊すほどの食溜めはしません。
③理想体重は5kgを越えてはならない。
面白かった文章を抜粋してみました。
①と②は全くその通りです!って感じです

①は呼んで来る時もあれば、自分が眠たい時や気分じゃない時は全く来ません

タローは立派なペキニーズでした(笑)
②は、最近でこそ残さずによく食べますが、一時は毎日のように残したり、手であげないと食べなかったりした時もありました。その上、タローは「自分が食べたい時」以外にどんなに好きなものをお口の前に持って行こうとプイッします。どんなご馳走でも「自分が食べたい時」以外には食べません。食い意地が全く無いのです。
犬らしくないでしょ?
タローは立派なペキニーズでした(笑)
③だけ撃沈

7kg弱あるタローちゃまは立派ではない(笑)ペキニーズでした

最近見かけるペキちゃんは殆どホワイトですが、ペキニーズの本を見ると、殆どフォーンのペキちゃんが中心に載っていますよね。
「東洋人は白いものを好む傾向がある為、ホワイトの繁殖が進んだ」
とありました。
頷けること、新しく知ったことなどあって読んでいて楽しかったです

カフェのお料理も美味しいし、店内も一人で行っても落ち着けそうだし、気に入りました

が、うちからは1時間以上かかるので頻繁に行くにはちょこっと遠いのが残念

帰りに前から一度タローを連れて行きたかった葛西臨海公園に立ち寄り




↑最後の写真、ズームで撮影しましたが、ズームにすると更に横にぽっちゃり見えるタローでした(笑)
スポンサーサイト

たろちゃんかわゆしー
ぺきちゃんの特集されている本
珍しいですよね!

ぺきちゃんの特集されている本
珍しいですよね!
へ~ そうなのね!
だからご飯がいらない時はプイってするんだ。
シーちゃんは絶対にないことだもの。
2頭飼うとちがいが良くわかりますね。
ぺきちゃんはお顔に表情があるんですよ。
ココアはお目目むきだしにしてシーちゃんを怒っています。
毎日毎日追いかけっこです。
だからご飯がいらない時はプイってするんだ。
シーちゃんは絶対にないことだもの。
2頭飼うとちがいが良くわかりますね。
ぺきちゃんはお顔に表情があるんですよ。
ココアはお目目むきだしにしてシーちゃんを怒っています。
毎日毎日追いかけっこです。
ころっちょさんへ
また愛犬の友でペキ特集やらないかなぁと思っているのですが、
需要が無い為か?やらないですね(>_<)
熱烈希望です!
需要が無い為か?やらないですね(>_<)
熱烈希望です!
ココアさんへ
ココアちゃんもご飯欲しくない時は「プイッ」しますか?!
シーズーとペキは親戚だけど、特徴が全然違うんですね。
多頭飼い、羨ましいです!
一人っ子の時には見えなかった性格とか見えてきたりすると言いますよね。
そういうのとっても興味ありますが、
タローがじいちゃんなので今から新しい子を迎えるのは難しいし、
タローの性格的に「俺様愛情独り占めしたい」タイプなので、
一人っ子でやっていきます!
シーズーとペキは親戚だけど、特徴が全然違うんですね。
多頭飼い、羨ましいです!
一人っ子の時には見えなかった性格とか見えてきたりすると言いますよね。
そういうのとっても興味ありますが、
タローがじいちゃんなので今から新しい子を迎えるのは難しいし、
タローの性格的に「俺様愛情独り占めしたい」タイプなので、
一人っ子でやっていきます!